最近のトラックバック

サッカーW杯2006

2007年11月24日 (土曜日)

2010年南アフリカワールドカップのポスターデザインが決定。モデルはサミュエル・エトー。

■Official 2010 FIFA World Cup™ poster unveiled in Durban#official+2010+fifa+world+cup+poster+unveiled+durban(FIFA.com)

いよいよ来年からサッカーのワールドカップ

2010年南アフリカワールドカップ予選

が各地でスタート!

FIFAでも公式のポスターを決定したようです。

Fifasouthafrica

モデルはカメルーン代表サミュエル・エトー。

ここ近年のサッカーのポスターの中では

1番かっこいい。

でも、なんで南アフリカなのにエトーwww


それにしても

かっこよすぎる(゚∀゚)

2006年7月14日 (金曜日)

【W杯名場面集】オランダ VS ポルトガル 「退場になった3人」

ワールドカップの1ヶ月にわたる激戦も終了し

「警告・退場」の大会

などといわれておりますが!

決勝のジダンとマテ兄貴の激戦の記憶も鮮明ですね。


そのなかから

印象的名場面をお送りするこのコーナー(?)


ワールドカップでイエロー16枚、退場4人が出た

オランダ VS ポルトガル

の一場面。

この3ショット大好きです。

Decogio

睨むブラルーズ

呆けるファンブロンクホルスト

泣きそうなデコ

最高にほのぼのします。


↓試合記事はこちら↓

■SHODO(衝動): 【W杯】ニュルンベルクの格闘戦!4人退場で好ゲーム台無し

にほんブログ村 サッカーブログへ

2006年7月10日 (月曜日)

【W杯】イタリア24年ぶり戴冠!ジダンは悲劇の退場


Itafra
ファビオ・カンナバーロは獅子奮迅の活躍でイタリアの堅守に貢献
Copyright:AFP

【決勝/ベルリン】

イタリア 1 - 1 フランス
     (PK 5-3)


<得点経過>

[フランス] ジダン '7
[イタリア] マテラッツィ '19


<試合評>

イタリアがフランスとの激戦を制して24年ぶりにチャンピオンとなった。
ジダンのPKで先制したフランスだが、10分後にマテラッツィの頭弾で同点。
その後はフランスがポゼッションを高めるも、イタリアはカンナバーロ
フランスはテュラムを中心としたディフェンスで両チーム決定機を逸する。
延長後半にはこの試合で引退の決まっているジダンがマテラッツィ
の挑発にのり頭突きで退場。堅守好ゲームを台無しにしてしまった。
PKでは精神的支柱のジダン、脚部負傷のアンリ、ビエラを欠いたフランスに
イタリアを砕く力はなかった。イタリアは今大会を通して失点がわずかに2と
チャンピオンとなるのにふさわしいパフォーマンスを見せた。今までの
守備一辺倒の「カテナチオ」ではなく、しっかりとした守備意識から攻撃も
織り交ぜた新しいスタイルを確立したと言えるだろう。


にほんブログ村 サッカーブログへ

2006年7月 9日 (日曜日)

【W杯】シュバインシュタイガー劇場!ドイツが3位に


Gerpor
シュバインシュタイガーの強烈なミドルがポルトガルを切り裂く
Copyright:AFP

【3位決定戦/シュツットガルト】

ドイツ 3 - 1 ポルトガル


<得点経過>

[ドイツ] シュバインシュタイガー '56
[ドイツ] オウンゴール '60
[ドイツ] シュバインシュタイガー '78
[ポルトガル] ヌーノ ゴメス '88


<試合評>

ドイツがシュバインシュタイガーの活躍で3位決定戦を制した。
少々荒削りながら時にパワフル、時にはテクニカル、また時には
ダーティーなプレーで観客を沸かせる21歳はこの日に輝いた。
56分、ミドルレンジからの無回転シュートで先制ゴールをあげると
60分には相手のオウンゴールを誘う強烈なフリーキック。
78分にはとどめとばかりにアウト回転のミドルシュートを突き刺す。
ポルトガルもよく攻めたがこの日の守護神カーンのセーブにあい
終了間際の得点のみに抑えられた。
シュバインシュタイガー劇場で幕を閉じた3位決定戦であった。

にほんブログ村 サッカーブログへ

2006年7月 7日 (金曜日)

【W杯】上川徹さん3位決定戦で3試合目の主審!

■上川氏が3位決定戦で主審、広嶋氏が副審(nikkansports.com)

Kamikawa
ポーランドとエクアドルの戦いで毅然とした笛で好ジャッジの上川氏
Copyright:共同通信

上川徹さん3位決定戦主審です!もちろん広嶋さん副審で!ヽ(´ー`)ノ
ドイツVSポルトガル戦で主審!

代表はダメでしたが主審の国際評価は上がっているようです!

決勝の笛が吹けないのは残念ですが

3位決定戦でもいい笛を吹いてくださいヽ(´ー`)ノガンバレー

2010年はゼヒ開幕戦で笛を!


【W杯】さらに輝きを増すジダン、30代は固い守備でゴールを守る


Porfra
ジダンは今大会好調のGKリカルドからPKでゴールを奪う
Copyright:AFP

【準決勝/ドルトムント】

ポルトガル 0 - 1 フランス


<得点経過>

[フランス] ジダン '33


<試合評>

この試合でもフランスは固い守備をみせ好チームのポルトガルを
完封。特にこの日も司令塔のジダンを筆頭にボランチのマケレレ、
ビエラとデフェンスリーダーのテュラムが素晴らしいパフォーマンス
でポルトガルを封じた。フランスの唯一の懸念材料はフランスのGK
バルテズの緩慢な守備か。ポルトガルはクリスティアーノ・ロナウド
やデコ、フィーゴが果敢にゴールを狙ったが1点が遠かった。

にほんブログ村 サッカーブログへ

2006年7月 5日 (水曜日)

【W杯】延長激戦!グロッソ決勝弾、デルピエロ追加弾でドイツを砕き、イタリア決勝進出!


Gerita
グロッソは後半終了間際ドイツを撃ち砕くゴールをあげる
Copyright:AFP

【準決勝/ドルトムント】

ドイツ 0 - 2 イタリア


<得点経過>

[イタリア] グロッソ '119
[イタリア] デル ピエロ '120


<試合評>

フリングスがアルゼンチン戦の暴行によって出場停止となった
ドイツは中盤の構成を変更。ボロウスキとケールを先発させるが
イタリアの組織的な守備の前に、決定的な形がなかなか作れず。
逆にイタリアは試合終盤から延長にかけ、ジラルディーノ、イアキンタ、
デルピエロのFW3枚を投入し攻撃的に攻める。延長後半終了間際
ピルロのスルーパスに反応したグロッソが素晴らしい軌道を描く
シュートを決め先制。その直後にもカウンターからデルピエロが
鮮やかなゴールを決め試合を決定づけた。


にほんブログ村 サッカーブログへ

2006年7月 3日 (月曜日)

【W杯】中田英寿引退、nakata.netで公表

日本代表の中田英寿選手(29)が現役引退を表明。

自信のホームページ「nakata.net」上で公表。

おつかれさまでした。

3度のW杯に出場し、セリエA、プレミアリーグで活躍するなど

輝かしい歴史を刻んだヒデ。

引き際としてはよいのでは。


今後は旅人中田英寿に期待です。

Nakata


芸名を

中田ヒデトシ

みたいな感じにして

目指せ阿藤快。

にほんブログ村 サッカーブログへ

【W杯】レ・ブルーは輝きを失わず、将軍ジダンが王者を叩く


Brafra
ジダンはスペイン戦に続き、高パフォーマンスで勝利に貢献
Copyright:AFP

【準々決勝/フランクフルト】

ブラジル 0 - 1 フランス


<得点経過>

[フランス] アンリ '57


<試合評>

フランスがセットプレーでの虎の子の1点を守りきりブラジルに勝利。
ブラジルには明らかに王者としての余裕と油断があった。
一方のフランスはマケレレ、ビエラのボランチがブラジルの攻撃陣を
封じ、ジダンが全盛期を思わせる体のキレでブラジルイレブンを翻弄。
セットプレーでは一瞬の輝きをみせたアンリがゴールを奪いそのまま
逃げ切った。ロナウジーニョはフランス守備陣に完璧に押さえられ
今大会を不完全燃焼のまま去る事になった。


にほんブログ村 サッカーブログへ

2006年7月 2日 (日曜日)

【W杯】リカルド完封!ポルトガルがEURO2004に続いてイングランドを粉砕でベスト4!


Engpor
ポルトガルのGKリカルドはPKを3本ストップしEURO2004の勝利を再現
Copyright:AFP

【準々決勝/ゲルゼンキルヘン】

イングランド 0 - 0 ポルトガル
       (PK 1-3)


<得点経過>

<試合評>

ポルトガルがPK戦を制して40年ぶりのベスト4進出。
ポルトガルのGKリカルドは、2004年の欧州選手権でもイングランドのPKを
ことごとくストップし勝利に貢献したが、今回も同じ結果となった。
決め手を欠いた両チームは、120分間戦った結果
細かいプレーの精度がわずかに上回ったポルトガルが勝利した。
イングランドはルーニーがつまらないプレーで退場し為す術がなかった。


にほんブログ村 サッカーブログへ

より以前の記事一覧

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ