最近のトラックバック

経済・政治・国際

2009年9月26日 (土曜日)

円高になってきたからPC関連を買い漁れということですね。わかります。

90円をブレイクしましたドル円ですが(;・∀・)マダマダ

いまやるべき事は何か。

考えてみました。

→Amazonは日本ではなくてUSAmazon使う(送料乙)
→航空会社でマイルをドル決済で買う(有効期限対策)
→FX全力ドル売りに乗っかる(脂肪)
→とりあえず海外旅行ぐらい行ってみる(そもそも行く暇が)
→とりあえずオイリオとかWOWOWとかが業績良くなるはずなので株を買う
→ドライブ・HDD安すぎワロタ

煽りを食うのは

→海外値下げしたのにマジやめて円高byソニー/任天堂
→自動車あぼーん
→造船・海運脂肪
→外資系企業日本法人の販促費がちょっと(?)へる

またミスター円さんがTV出まくるわけですね。
わかります。

最近はPC関連はほぼ輸入なのでHDDとかパソコンとかの
値下がりはマジで期待しようヽ(´ー`)

2009年9月22日 (火曜日)

1,000円からの少額積み立てに対応した楽天証券

対応したというか、これからするんですが。

積み立てに関してはずっと現金でやってる人も多いと思いますが

リスクマネーに分散して入れるのもやってみるのはオモシロイです(´ー`)

銀行や証券会社からオススメしてくるやつは絶対買いませんけども。

海外とか新興国とかの買いにくい株式を回しているファンドがおすすめです。

なんちゃってまあ銀行も利率当分あがんないだろうしなーつД`)

最近所帯じみててだめだわ。


2009年9月19日 (土曜日)

苦境のウィルコム、事業再生ADR手続き申請

■ウィルコム、私的整理へ 債務1千億円の返済延期を要請(asahi.com)

PHS業界の雄、ウィルコムも携帯電話との競合で苦境に立たされています。

期待のXGPサービスの設備投資が重くのしかかっているようで。

あとは想像以上に

0円パソコンで圧倒的攻勢をかけたイー・モバイル

ガンガン持ってかれた感じですなつД`)

あとはWiMAXの予想外の攻勢でダブルパンチ。




アイフルも使っていた事業再生ADRですが、2007年から施行され

過剰債務からの再生方法として活用が増えていくであろう手法でございます。

とはいえ、前途は多難。

大きな方針変換は免れないでしょう。

なにわともわれ個人的にはちょっとXGPに期待していたり

したので頑張って欲しいのですがーつД`)

丸山 弘詩
価格

いつもおしゃれな装丁のこのシリーズ、内容も充実しています。
GPSが搭載されなかったのが大きなネックになり、アドエスから03への買い換えを躊躇していたのですが、この本にコラムリーダ、AdobeReaderなどの新機能が魅力的に書かれているのを読んでから、購買...
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

2009年5月11日 (月曜日)

輸入食材屋さんの脅威になるか。KYな西友が直輸入商品仕入網を強化。

■西友ネットスーパー

さいきんKYで集客がすごくってレジ込みすぎで泣ける

西友

ですが、最近ウォルマートが本気出し過ぎです。


最近、西友のお菓子売り場には

ピエルッテ
ティムタム

が並び始めました。

最近だと

ダウニー

も安いですお。

これから直輸入商品仕入網を活用して

どんどん価格競争しかけそうな勢い。

世界の流通王者の本格始動ですか。

原色バリバリのゼリビーンズ

とか

味が砂糖入れすぎで不可解になっているチョコ

とか

たのみますおヽ(´ー`)ノアメリカーン

2009年3月12日 (木曜日)

定額給付金の申請用紙がとどいたんですが。

Teigaku

定額給付金きたですお。

大人ひとり12,000円
おこさまひとり20,000円

もらえるもんはもらっておくのですお。

でも0歳児で長男なんで

子育て応援特別手当はもらえません。

子育てしてるのに(つД`)




ちなみに9月半ばまでに申請しろと書いてある。

意外と短い申請期間。

うちの自治体では

銀行とゆうちょ銀行と窓口受け取りの方法が選択できる

ようになってました。

貰えるのはよいのですが、継続的に育児手当貰える方が

全然ウレシイですよと所帯じみた話 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

2008年12月12日 (金曜日)

1ドル90円を一気に突破し88円台をつける。ミスター円榊原氏の本領発揮か。

すごい円高の進みようですん。
GM救済上院否決濃厚とかとか
アメ車あぼーんですかねコリャ。

榊原理論によると70円台突入もって言ってたからなー。
ハワイ19800円とかでいけるんじゃね?(笑)

これじゃあ

トヨタ
とか
ソニー
とか
任天堂
とか

ドル円想定レート100円前後に据えているところは
きっつい業績になることが予想されます。

べつに榊原さん擁護するワケじゃないですが(功罪ありますんで)
大きく見ると円高は悪い事じゃないんですけどもね。
実害を受ける人(現時点で)が多そうなんで(;・∀・)

内需刺激策マチ。
アソーさん。(;´Д`)

それよりもこりゃ急すぎるから為替介入だろうなあ。そろそろ。

価格

攻めの未来予測をする度胸に関心しました。
財務省(大蔵省)の役人として重責を全うした著者が、グローバル社会における日本の現在と未来を鋭く予測、日本の進むべき道をわかり易くまとめています。著者の現役時代を記した部分からは単純にどのような裏事情...
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

2008年11月12日 (水曜日)

定額給付金という政策は指示しないけど受け取る日本人

そりゃあくれるんだから受け取るよね(;・∀・)

投票はしないけど(;・∀・)

価格

マスコミの異常な愛情 または私は如何にしてデフレを愛するようになったのか
 マスコミはデフレを歓迎する、というのは現在進行形であると同時に過去の繰り返しでもある。なぜ繰り返すのかといえば、一つには「額に汗して働くものがいるのに、マネーゲームで濡れ手で粟という奴がいるのはけ...
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

2008年9月17日 (水曜日)

【速報】FRBがAIGグループにつなぎ融資。約9兆円+株式約80%で延命策。

■米FRB、AIGに約9兆円つなぎ融資し株式約80%を取得へ(ロイター)


ロイターが打電、FRBがつなぎ融資を決定。

あくまでつなぎなので、延命策です。一時預かりクロークです。

でも株式も80%とるからほぼ国有化に近いですが(´Д`)

延命している間に切り離したり国内でスポンサー見つけたり

国が奔走するんですね。

アメリカはダメリカだけど決定のスピードは異常。

価格

昨今のFRBの金融政策を理解するには状況が変わりすぎましたが・・・
バーナンキ議長の就任は2006年2月1日だからかれこれ2年半が経過したわけだが、この間の金融政策を巡る環境の変化は凄まじいものがあった。本書は2006年3月2日に刊行されており、当然ながらサブプライ...
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

WTI原油先物暴落。まもなく90ドル割れ。原油に投機資金もリーマンと共に縮小。

Wti

ドル安とか関係なく原油ダダ下がり

もうね原油が140ドルとかアホかと。

ガソリン180円で誰が車に乗るのかと。


リーマンぶっ壊れた瞬間から原油も猛烈な勢いで下がっております。

投機資金ってゴールドマンだけじゃなかったのですね(;´Д`)マアアタリマエカ


オイルバブル終わった。

世界で元気な金は無くなった。

日本政府はずっと注視。


なにが解決するのかと(´Д`)

とりあえずAIGだが、助からんだろうな・・・。

コレで助かったらリーマンなんだったんじゃあって事になるしな・・・。

2008年9月16日 (火曜日)

はやくもハゲタカ現る。英バークレイズがリーマンの事業を引き継ぐ方向で交渉開始。

■米リーマン・ブラザーズ、英バークレイズに大半の事業を売却する方向で交渉中=WSJ(ロイター)

元々は救済候補に挙がっていたバークレイズ。

助けるも何もつぶしてから安く買うんですね。

わかります。




ハゲタカを食うのはハゲタカ。

金で金を生むビジネスの報いは金。


発売日:2007-07-18
価格
レビュー NYの敏腕ファンド・マネージャーの鷲津が帰国する。彼の目的は「日本を買い叩く」こと。彼はかつて勤めていた三葉銀行の不良債権をまとめ買いし、経営危機に陥る企業などを高値で売り飛ばす。経営者の懇願...

質の高いドラマです
久しぶりに感動しました。回を重ねるごとに引きこまれます。
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ