最近のトラックバック

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水曜日)

【熱闘は続きます】2014年ワールドカップへ向けて

■【夢を見るのは】2014ブラジルワールドカップの日本代表メンバー予想【タダですから笑】 | トートティのふと箱 | スポーツナビ+

なんか2014年メンバー予想楽しそう!
監督によって全然変わりそうですけど!
メンバーだけ予想してもしょうがないのですが
楽しそうなので俺もやろう!4年後に見直してみると
面白いですかね。

ベースは北京五輪惨敗メンバーでしょうが
大学生と高校生からスターがでてほしいですねえ。

フォーメーションのトレンドも変わっているでしょうし。
監督とかも解任されてたりいろいろあるでしょうし。

キーはフォワードもミッドフィールダーも出来るポリバレント
な選手がトレンドになっていてほしい。
時代的にワンポジションしかできない選手は淘汰されると思います。
なのでサイドアタッカー的FWみたいなので乾をFWにしています。
FWの軸は渡辺千真。

個人的に森本は監督にとって使いにくいと思っています。
これからの4年にかかっていると思います。外しましたw

最後にもいいますけど
監督しだいなんでw

-----------------------------------------
GK 
西川
権田
川島

DF 
長友
槙野
闘莉王
内田
宇賀神
森重
吉田

MF
長谷部
細貝
米本
本田圭
山田直
香川
山村
金崎
柏木

FW
宇佐美

宮市
渡辺

4年後の解説代表
NHK解説は岡ちゃんと中澤と福西
TBSゲスト解説は中村俊輔
テレ朝は名波
日テレは城と武田と北澤
テレ東は前園
どっかのゲストに旅人

では4年後

2010年6月29日 (火曜日)

iPhone 4が発売開始3日で170万台突破

■アップル、iPhone 4が発売開始3日で170万台突破 -(impress)

ジョブズが品薄にお詫び。
内心はどうでしょう。

伝えられている情報によると、LGのIPSパネルが

全くもって足らないらしく白はたぶん8月にならないと

落ち着かないそうで。

ついに10.1型到達。センチュリーのUSBサブディスプレイ「LCD-10000U」7月中旬発売開始

■【PC Watch】 センチュリー、1,366×768ドット10.1型のUSBサブディスプレイ(impress)
■センチュリー、USB接続対応の10.1型ワイド液晶「LCD-10000U」 - (ITmedia +D PC USER)

10000u

USBサブディスプレイブームも一段落は
していますが、ついに10.1型到達。
しかもアスペクト比が16:9になってます。

なんだろ、ネットブックの液晶パネルでも余ってるのかしら(;・∀・)

大きいことはいいことなんですが
そのうち

デュアルディスプレイと変わらなくなるんじゃないかと

思ったりします!というかそうですよね!そうですね!

店の販促用とかにヨサゲです!

【グループD/最終節】オーストラリアVSセルビア--運動量中心、現代サッカーの縮図を見る #2010wc

<試合内容>

ネルスプロイト-ムボンベラ スタジアム

オーストラリア 2 - 1 セルビア

69分 ケーヒル(オーストラリア)
73分 ホルマン(オーストラリア)
84分 パンテリッチ(セルビア)

<評>

勝つしかない両チームの戦いは、前半中盤の組み立てから
セルビアが攻守にわたりかなり優勢にすすめる。
しかし後半に入ると、両チームパワープレイを多用するようになり
消耗戦に。間延びした展開ではアタッカーとセカンドストライカーの
バランスが良いオーストラリアが徐々に押し返し始める。
復帰したケーヒルが豊富な運動量で、足の止まってきたセルビアを
かき回す。ケーヒルが長身ディフェンダー顔負けのヘディングを決め先制すると
直後にホルマンが追加点を奪い勝負あり。ドイツ戦の粘りはどこへやら。
といった感じのセルビアは中盤の運動量が極端に落ちその後は1点を返すのが
やっと。前評判の高かったセルビアは持ち味を見せられず最下位で敗退。


決勝トーナメント1回戦

ドイツVSイングランド
アメリカVSガーナ

【グループD/最終節】ガーナVSドイツ--新世代ゲームメーカー本領 #2010wc

<試合内容>

ヨハネスブルグ-サッカーシティ

ガーナ 0 - 1 ドイツ

60分 エジル(ドイツ)


<評>

前半から組織的な組み立てで、突破をはかるドイツと
一発カウンターを狙うガーナ。じりじりとしたせめぎ合いは
若きサイドタッカーの突破とゲームメーカーの一発で決着。
トマス・ミュラーが中に切れ込み突破すると、今大会に入り
特に個性を発揮しているメスト・エジルが左足で正確な
ミドルシュートで先制。これが決勝点に。
エジルとミュラーはスペースの使い方が抜群に良く
今大会特にキレが良い二人である。
ガーナもアフリカ勢では唯一いっていいほど戦術がカウンター中心に
確立されており、決勝トーナメントでは活躍が期待される。


決勝トーナメント1回戦

ドイツVSイングランド
アメリカVSガーナ

2010年6月28日 (月曜日)

【W杯レビュー】最終節全試合視聴中ですのでレビューお待ちを

急にアップされなくなって何でやねんと

言われ始めたのでメモw

全試合フルタイムは最終節マジできつい

のですよ(;・∀・)

素人の試合分析も大変です。

まあ好きでやっているんですが。

一日4試合とか無理だったorz

明日には追いつきます。きっと(今ようやくラウンド16)

2010年6月27日 (日曜日)

「iPhone4」受信感度低下問題は「電話の握り方の問題」

■CNN.co.jp:アップル「iPhone 4の受信障害は握り方の問題」

ジョブズ御大が

「持ち方が悪い!アンテナ隠すな!」

とおっしゃっているので

Appleにひれ伏す予定のユーザー様

これから買う方はケース必須です!ヽ(´ー`)ノ



Apple推奨の持ち方

端末左下の金属部分の黒い帯の両面を覆うような握り方を避けるか、
あるいは多数販売されているケースのいずれかを使用してください。

サードパーティのケース歓喜w

2010年6月24日 (木曜日)

【グループC/最終節】アメリカVSアルジェリア--ドノバンのロスタイム劇的弾でアメリカ首位通過 #2010wc

<試合内容>

プレトリア-ロフタス バースフェルド スタジアム

アメリカ 1 - 0 アルジェリア

90分+1 ドノバン(アメリカ)


<評>

勝利しないと自力での突破が難しい両チームは積極的にゴールに迫る。
アルジェリアは前半早々にジェブルが決定機を迎えるもクロスバーを叩き
決められず。対するアメリカもドノバン、アルティドール、デンプシーが
ゴールに迫るが、アルジェリアのゴールキーパー、エムボリの
好守に幾度となく阻まれ得点が出来ない。一進一退で戦う最終節らしい
素晴らしい戦い。

アメリカが終盤は必死に魂のこもった攻め。
引き分け濃厚かと思われた後半ロスタイム、ドノバンが値千金の
決勝ゴールを決めアメリカが劇的勝利でグループリーグを首位で通過。

結束力を土壇場で発揮したアメリカがこの試合でも底力を見せた。
北中米カリブは、メキシコに続き2チーム目の突破。
次戦はアフリカの中では抜群の安定感を見せるガーナとの一戦。


決勝トーナメント1回戦

ドイツVSイングランド
アメリカVSガーナ

【グループC/最終節】スロベニアVSイングランド--デフォー弾でイングランドかろうじて予選突破 #2010wc

<試合内容>

ポートエリザベス-ネルソン マンデラ ベイ スタジアム

スロベニア 0 - 1 イングランド

23分 デフォー(イングランド)


<評>

前半からボールを支配するイングランドに対し、スロベニアは
今大会すばらしい活躍を見せているゴールキーパー、ハンダノビッチを
中心に守備的に試合を進める。

23分ミルナーのアーリークロスに絶妙のポジショニングで飛び込んだ
デフォーが値千金の先制弾。その後も追加点を狙いに行くも
得点を奪えないイングランド。カペッロは後半になると、前線の選手を
キープが出来るヘスキーと突破が出来るジョー・コールを入れ
活性化を図りつつうまく逃げ切る采配を取る。
結果采配はあたるが総得点の差で予選は2位通過となった。
そのため次戦はいきなり前回3位のドイツと対戦。
自慢の攻撃が生かし切れていないだけに厳しい戦いが予想される。

スロベニアも決定機が数回あったものの
決めきれず敗戦。スロベニアは負けても突破がアメリカの勝敗にかかる
ということであったがアメリカが勝利したため、逆転敗退が決まった。

決勝トーナメント1回戦

ドイツVSイングランド
アメリカVSガーナ

【グループB/最終節】アルゼンチンVSギリシャ--3戦快勝アルゼンチンはメッシ絶好調で決勝トーナメントへ #2010wc

<試合内容>

ポロクワネ-ピーター モカバ スタジアム

ギリシャ 0 - 2 アルゼンチン

77分 デミチェリス(アルゼンチン)
89分 パレルモ(アルゼンチン)


<評>

決勝トーナメント進出を決めているアルゼンチンはスタメンを一部
入れ替え。アグエロ、ミリートがトップで先発。
センターでボールを配球したベロンはギリシャに全くプレスを
させないほど見事な出来で攻撃を牽引。さらに
中盤へ引き気味のメッシはドリブル突破から何度も決定機を演出。
しかしメッシに待望のゴールは奪えず、トップも不発。
後半終盤になりデミチェリスが決め先制すると、終了間際に
パレルモが決め危なげなく勝利。
決勝トーナメント1回戦ではドイツで名勝負を演じたメキシコと。
好勝負が期待される。

ギリシャは初戦から持ち前の守備が崩壊し、攻撃でもほとんど
前線の選手が起点となれず良いとこなく敗退。2004ユーロ王者は
世代交代の時期か。

決勝トーナメント1回戦

ウルグアイVS韓国
メキシコVSアルゼンチン

【グループB/最終節】ナイジェリアVS韓国--不調アフリカ勢またも敗退決まる #2010wc

<試合内容>

ダーバン-ダーバン スタジアム

ナイジェリア 2 - 2 韓国

12分 ウチェ(ナイジェリア)
38分 イ・ジョンス(韓国)
49分 パク・チュヨン(韓国)
69分 ヤクブ・アイェグベニ(ナイジェリア)


<評>

前半は完全に互角の展開。
ナイジェリアがサイドを崩し先制するも、韓国は得意のセットプレーから
38分、49分と連発。逆転するが、ナイジェリアは運動量の落ちた
韓国を攻撃的に押し返す。一進一退の攻防は、ナイジェリアがことごとく
決定機を外し続け、69分にヤクブが1点を返した以外は得点なく
そのまま試合終了。

精神的支柱を欠いたスーパーイーグルスは、持ち前の攻撃力を
生かし切れず敗退。南アフリカに続き敗退。韓国は予選を2位通過。
次戦はウルグアイと対戦する。


決勝トーナメント1回戦

ウルグアイVS韓国
メキシコVSアルゼンチン

【グループA/最終節】フランスVS南アフリカ--墜ちたレ・ブルーを打ち破るも開催国敗退 #2010wc

<試合内容>

ブルームフォンテーン-フリー ステイト スタジアム

フランス 1 - 1 南アフリカ

20分 クマロ(南アフリカ)
37分 ムフェラ(南アフリカ)
70分 マルダ(フランス) 


<評>

醜聞によりチームが崩壊状態のフランスは先発の選手を入れ替え
ジニャク、シセを起用するとグルキュフ、リベリを中心に攻勢をかける。
しかし先制したのは南アフリカ。その直後グルキュフが一発レッドで
退場となると、雰囲気の悪くなったフランスは一転劣勢に。
追加点をムフェラに奪われると、その後はペースを取り戻すのに
かなりの時間がかかり結局マルダの1得点がやっと。

アンリのハンドから選手選考、アネルカ追放までスキャンダルに
揺れ続けたフランスはわずか1得点でグループ最下位。

南アフリカも善戦するがワールドカップ史上初めて開催国が
予選敗退するということになってしまった。


決勝トーナメント1回戦

ウルグアイVS韓国
メキシコVSアルゼンチン

【グループA/最終節】メキシコVSウルグアイ--鉄壁のウルグアイディフェンス無失点で決勝トーナメントへ #2010wc

<試合内容>

ルステンブルグ-ロイヤル バフォケン スタジアム

メキシコ 0 - 1 ウルグアイ

43分 ルイス・スアレス(ウルグアイ)


<評>

攻撃を積極的に仕掛けるメキシコに対し、しっかりと守って
バランスを崩さないウルグアイという構図で展開した本試合。
ウルグアイはフォルランが展開したサイドチェンジから見事な
カウンターが決まり後半に先制する。その後メキシコが攻めるも
ウルグアイの守備陣を崩しきれずそのまま試合終了。

守備陣が抜群の安定感を見せたウルグアイは
無失点でグループリーグ1位通過。
メキシコは敗れるも得失点差で南アフリカを上回り
2位で通過。


決勝トーナメント1回戦

ウルグアイVS韓国
メキシコVSアルゼンチン

ヨドバシで「iPhone4」予約受付再開

■ヨドバシ.com-アップル「iPhone4」最新情報

どうやらヨドバシでは
「iPhone4」の予約受付を6/24(木)朝10:00より各店舗にて
再開だそうで。

納期などは特に書いてありませんので
予約時に伝えられるものと思われます。

2010年6月23日 (水曜日)

【W杯録画環境】今調べたら4年前は同じようなことやってましたw #2010wc

■SHODO(衝動): ブラビア&RD-X6フル稼働準備完了! 本日開幕!FIFAワールドカップ 2006!#trackback

Wrd6

4年たってもやってること変わらんな(;・∀・)

【W杯録画環境】Cocoonパンパンになってきたので待避 #2010wc

Cccliant


朝から晩までほぼ録画しっぱなしなので
ファイル数がハンパないことに。

今回はDVDに焼くのではなくて
ネットワーク経由でパソコンに生MPEG2のまんま保存。
所詮アナログなのでPCで見たい試合だけ掘り起こして
見られるようにするのであります(`・ω・´)

全試合無事に録画できますように。
ライブはNHK、録画はスカパー解説でマターリこれ最強ねヽ( ゚∀゚)ノ

【グループH/第2節】スペインVSホンジュラス--ビジャ2発でも物足りなく感じる無敵艦隊 #2010wc

<試合内容>

ヨハネスブルグ-エリスパーク

スペイン 2 - 0 スイス

17分 ビジャ(スペイン)
51分 ビジャ(スペイン)


<評>

初戦を落としたスペインはフェルナンド・トーレスとビジャの
2トップで得点を狙いに行く。さらにサイドアタッカーには
スイス戦でも再三突破を見せていた、ヘスス・ナバスを
先発で起用。

これが見事にはまる。
シャビ、シャビ・アロンソ、ブスケツで中盤で
そつなくパス回しを行い、ビジャ/ヘスス・ナバスが
ドリブル突破で狙うというスタイルで圧倒的にボールを支配。
17分、51分にビジャのすばらしい個人技から得点が生まれ
スペインが勝利。

ただ、格下相手で、さらに圧倒した内容であっただけに
「あと○点は取れた」というゲーム印象になってしまった。
ビジャがハットトリックを逃したPKがそれを象徴している。

ホンジュラスは見ている限り枠内へ飛んだシュートは1本だけ。
実力差が如実に出ていた。

本調子ではないスペインは次節絶好調のチリと直接対決。
得失点差で考えると有利ではあるが、スイスが予選敗退の
決まったホンジュラスだけに勝利は必要。

H組はG組を上回る死の組となりそうだ。

【グループH/第2節】チリVSスイス--攻めるビエルササッカー連勝で決勝トーナメントダークホースへ #2010wc

<試合内容>

ポートエリザベス-ネルソン マンデラ ベイ スタジアム

チリ 1 - 0 スイス

75分 マルク・ゴンサレス(チリ)


<評>

人とボールが動くサッカーを掲げて強化するビエルサ率いる
チリ代表と無失点記録を続けるスイス代表の見応えある一戦。
スイスは前半31分にベーラミが一発退場となり数的不利となるが
持ち前の鉄壁のディフェンスを生かし、徹底的に攻めるチリに
ゴールを割らせない。スコアレスのまま前半は終了。

チリのアレクシス・サンチェス、マティアス・フェルナンデスは
豊富な運動量で攻撃の起点となりスイスゴールに再三迫る。
しかし結果を出したのは交代出場したカードである
ゴールを決めたマルク・ゴンサレスとアシストしたバルビディア。
ビエルサ采配的中でついにゴールをこじ開けた。

スイスも終了間際に見事なパス回しからデルディヨクが決定的
チャンスを迎えるがゴール右に外し万事休す。

攻撃隊守備の構図がはっきりしたゲームであったが
内容以上に激しく見応えのある試合であった。

【グループG/第2節】ポルトガルVS北朝鮮--ゴールラッシュで目覚めるエキッパ・ダス・キナス #2010wc

<試合内容>

ケープタウン-グリーン ポイント スタジアム

ポルトガル 7 - 0 北朝鮮

27分 ラウル・メイレレス(ポルトガル)
53分 シモン(ポルトガル)
56分 ウーゴ・アウメイダ(ポルトガル)
60分 チアゴ(ポルトガル)
81分 リエジソン(ポルトガル)
87分 クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)
89分 チアゴ(ポルトガル)


<評>

ポルトガルが7得点で格下北朝鮮を粉砕。
前半こそ北朝鮮のアグレッシブな守備によって
1点しか奪えなかったものの、2点目を決めて
プレッシャーから解放されると、その後は
雪崩式に得点を重ね終わって見れば7得点。

スタメン、控えとバランスよく得点を重ねた
ポルトガルが死のG組でも得失点差で
かなり有利になり決勝トーナメント進出へ王手を
かけた。

2010年6月22日 (火曜日)

【グループG/第2節】ブラジルVSコートジボワール--死の組をなんなく突破した王国 #2010wc

<試合内容>

ヨハネスブルグ-サッカーシティ

ブラジル 3 - 1 コートジボワール

25分 ルイス・ファビアーノ(ブラジル)
50分 ルイス・ファビアーノ(ブラジル)
72分 エラーノ(ブラジル)
79分 ドログバ(コートジボワール)


<評>

サッカー王国ブラジルの2戦目は強敵コートジボワール。
膠着した展開を打ち破ったのはブラジルのエース
ルイス・ファビアーノ。ロビーニョ、カカとの連携から
DFラインをすり抜け先制。
50分にも圧巻の個人技から追加点。
79分にはカカのサイドアタックからエラーノが決め勝負あり。

コートジボワールはドログバが1点を返すのがやっと。
個人技と組織力が融合したブラジルが強さを見せつけた。

南米予選から出来るだけ先発メンバーを固定してきた
ドゥンガだが、カカのコンディションも復調しほぼベストの
布陣で臨んでいるのが好結果を産んでいる。

ブラジルは2連勝で予選リーグ突破。
カカは退場したが1試合休めるので問題ないだろう。

【グループF/第2節】イタリアVSニュージーランド--シュートコーナーキックの雨あられにたえるオールホワイツ #2010wc

<試合内容>

ネルスプロイト-ムボンベラ スタジアム

イタリア 1 - 1 ニュージーランド

7分 スメルツ(ニュージーランド)
29分 イアクインタ(イタリア)


<評>

前回王者イタリアの不甲斐ない一戦。
前半早々、カンナバロのクリアミスからスメルツが決め
格下のニュージーランドが先制。

その後イタリアは引いて守るオールホワイツ相手に
シュート23本/コーナーキック15本を浴びせるが
イアクインタのPKで1点を取るのがやっとという有様。

毎回予選リーグで苦戦するイタリアだが
今回も苦しんでいる。
ただ、最終戦が同じ欧州のスロバキアのため
パラグアイなどよりは与し易いか。

決勝トーナメントまでピルロは復帰が難しそうであるため
中盤のマルキジオ、モントリーヴォの奮闘が待たれる。

2010年6月21日 (月曜日)

【速報】DynaBook25周年記念でリブレットが復活!「libretto W100/11M」

■2010年PC夏モデル:これはコンセプトモデルではない!──「libretto W100/11M」のデュアルディスプレイな使い勝手を試す (1/2) - ITmedia +D PC USER


もっさりしていなかったらiPadさんとかより
こっちのが欲しいよリブレット。


libretto W100/11Mは、CPUにTDP18ワットの超低電圧版
「Pentium U5400」(1.2GHz)を搭載し、チップセットにはIntel
QS57 Expressを採用する。Pentium U5400はグラフィックスコア
を統合した“Arrandale”世代のデュアルコアモデルで、
Hyper-Threading TechnologyとTurbo Boost Technologyは
サポートしない。メインメモリはDDR3-800をオンボードに2G
バイト実装する。メモリスロットは持たず、これ以上の拡張はできない。
データストレージとしては、62GバイトのSSDを内蔵する。

8月上旬はちょっと先ですが( ゚д゚)ホスィかも
バッテリの保ちがかなり気にはなりますが・・・。

【グループF/第2節】スロバキアVSパラグアイ--運動量がある現代型堅守速攻を体現するパラグアイ #2010

Copyright:AP

<試合内容>

ブルームフォンテーン-フリー ステイト スタジアム

スロバキア 0 - 2 パラグアイ

27分 ベラ(パラグアイ)
41分 リベロス(パラグアイ)


<評>

豊富な運動量、前線からの素早いプレス、2列目から
飛び込む動き、奪ったら手数を少なく前へと現代における
サッカーの要素を全て詰め込んだサッカーをパラグアイが
体現。南米予選でアルゼンチン、ブラジルと互角に
渡り合ったパラグアイがスロバキアを一蹴。

パラグアイは前後半のペース配分や、得点を奪うべく
攻める時間帯全てがマッチングした完璧な試合運びをした。
華やかさはないが南米サッカーの力強さが感じられる
教科書ゲーム。

見逃した方にはぜひ見ていただきたい。

【グループE/第2節】カメルーンVSデンマーク--何が何でも徹底的にロンメダール #2010wc

Copyright:AP

<試合内容>

プレトリア-ロフタス バースフェルド スタジアム

カメルーン 1 - 2 デンマーク

11分 エトー(カメルーン)
33分 ベントナー(デンマーク)
61分 ロンメダール(デンマーク)


<評>

アレクサンドル・ソングが復帰し中盤に活力がもどった
カメルーンがエトーの一撃で先制。しかしベテランの域に入った
デンマークの右サイドアタッカー、デニス・ロンメダールが躍動。
33分にロンメダールの突破からベントナーが決め同点。
後半に入ると自ら突破し切れ込んで逆転弾。
徹底的に右サイドにボールを集めたデンマークに軍配が上がった形。

逆転してしまえばデンマークのもの。
持ち前の組織的な守備で固め
猛然と攻めるカメルーンを完封。

最終節で日本と決勝トーナメント進出をかけて争う。

【グループE/第2節】オランダVS日本--スナイデルの一撃を掻き出せず散る #2010wc

Copyright:AP

<試合内容>

ダーバン-ダーバン スタジアム

オランダ 1 - 0 日本

53分 スナイデル(オランダ)


<評>

所詮同様の布陣で臨んだ両チーム。オランダは日本が守備的に
来てカウンター狙いであることを予想してかサイドバックが
あまりオーバーラップせず。中盤のタレントのみで試合をすすめる。

日本は所詮同様阿部が中盤の底に張る守備的な布陣。
本田は前半こそワントップで体を張ったが、徐々に存在感を失い
ファンボメルとデヨングに消されていく。

今大会キレのある松井と大久保を中心にサイドから攻めるも
前線の枚数が足りず得点が奪えない。

ただ前半はスペースを完全に消していく日本の守備に
オランダも突破口を見いだせずスコアレスで終了。
消化不良の前半。

後半になるとオランダはファンデルファールトを中心に
試合を組み立て、徹底マークを受けているスナイデルを
うまく外して攻撃を組み立てるようになる。

そして後半開始早々ファンペルシーの落としを
スナイデルが豪快ミドルで先制。後にも先にもスナイデルが
仕事をしたのはこの場面のみであるといっていい。
世界との差はまだここにある。

1点をリードされた日本も積極的に1点を取り返すよう
攻めるが、ここでも決定力不足を露呈し得点が奪えず。
いまの守備的日本では先制されると逆転できるだけの力はなかった。
1点取ってからのオランダは、交代選手以外はリスクを冒さず
きっちりとした守備ブロックをつくって日本に攻めさせない。

そのまま試合は終了し0-1で敗戦。
悪いながらも勝てるオランダ。決定的なチャンスもあり
サイドアタッカーの調子がよいのに得点が奪えない日本。
世界との差はまだまだ。
しかし結果という点だけ見ると第3戦につなげる最少失点に
とどめた点は評価できる。

デンマーク戦は24日。ベスト4になるには勝たねばなるまい。

【グループD/第2節】ガーナVSオーストラリア--キューウェル退場も守り抜くサッカルーズ

Copyright:AP

<試合内容>

ルステンブルグ-ロイヤル バフォケン スタジアム

ガーナ 1 - 1 オーストラリア

11分 ホルマン(オーストラリア)
25分 ギャン(ガーナ)


<評>

初戦を競り勝ったガーナと、初戦大敗のオーストラリアの
真っ向勝負。オーストラリアがセットプレーで先制するも
PKをギャンに決められドロー。しかもキューウェルが退場
となる。これでオーストラリアは2試合連続退場者。

オーストラリアは明確なゲームプランをあまり見せられず
迷走している。アジア予選を戦ったことで、アジアレベルに
落ちてしまったか。あとは世代交代がうまくいかずビドゥカ
代表引退後の中心選手が定まっていないのも問題か。

一方ガーナは勝ちきれず次戦ドイツ。
バラック弔い合戦は熱くなりそうな予感を秘めている。

2010年6月20日 (日曜日)

【グループD/第2節】ドイツVSセルビア--ストイコビッチのスーパーセーブで強敵撃破しグループ混戦模様 #2010wc

Match23
Copyright:AP

<試合内容>

ポートエリザベス-ネルソン マンデラ ベイ スタジアム

ドイツ 0 - 1 セルビア

38分 ヨバノビッチ(セルビア)


<評>

初戦を若さと勢いで快勝したドイツだが、このゲームにおいては
ベテランのクローゼがイエロー2枚で退場。その直後に失点した。
その後は猛然とセルビアゴールに襲いかかるも、PKをストイコビッチが
スーパーセーブするなど持ち前の堅守を発揮、さらに数的優位を生かした
戦術で勝ち点3を獲得。

ドイツは最終節に得点源のクローゼを欠いて難敵ガーナと対戦する
苦しい展開となった。

なおこのゲームではイエローカードが9枚出るという
かなり荒れた試合となっている。レフェリーにはもう少しうまく
試合をコントロールしてもらいたかった。

【グループC/第2節】イングランドVSアルジェリア--イングランドほぼベストの布陣もスコアレスドローで窮地 #2010wc

Match25
Copyright:AP

<試合内容>

ケープタウン-グリーン ポイント スタジアム

イングランド 0 - 0 アルジェリア

得点者無し


<評>

初戦とは打って変わってアルジェリアの巧みなパス回しが
イングランドを苦しめる。決定的なチャンスは作らせないものの
イングランドはうまくペースを握ることが出来ず。
ギャレス・バリーの入った中盤は守備的には比較的安定したものの
欧州予選のようなパス回しからのダイナミックな展開はほとんど
見られず。ほぼベストの布陣にも関わらず決め手を欠き
2戦終わって2分け。

特にイングランドがサイドバックからの攻撃が
ほとんど機能していない。
最終戦のスロベニア戦に勝利をかける。

2010年6月19日 (土曜日)

【グループC/第2節】スロベニアVSアメリカ--親子鷹ブラッドリーが同点弾 #2010wc

Match22
Copyright:getty images

<試合内容>

ヨハネスブルグ-エリスパーク

スロベニア 2 - 2 アメリカ

13分 ビルサ(スロベニア)
42分 リュビヤンキッチ(スロベニア)
48分 ドノバン(アメリカ)
82分 ブラッドリー(アメリカ)


<評>

現時点までの第2節ベストバウト。
勝ち点3を取ればグループリーグ突破が決まる
スロベニアは前半にビルサの鮮やかなミドルシュートで
先制すると終了間際にも追加点を奪い試合を優位に。

しかし後半にはいるとアメリカはアルティドール、ドノバンを
中心として前がかりに攻めると、後半早々にドノバンが
角度のないところから強烈にたたき込み1点差。
終了が近づいた82分にはアルティドールの落としに
猛然と走り込んだブラッドリーが同点弾を決めそのままドローに
持ち込む。

前後半で主導権が全く違うという非常に面白い試合であった。

【グループB/第2節】ギリシャVSナイジェリア--先制も自滅、スーパーイーグルス窮地へ #2010wc

Match19
Copyright:AP

<試合内容>

ブルームフォンテーン-フリー ステイト スタジアム

ギリシャ 2 - 1 ナイジェリア

16分 ウチェ(ナイジェリア)
44分 サルピンギディス(ギリシャ)
71分 トロシディス(ギリシャ)

<評>

ナイジェリアはウチェのフリーキックがゴールにそのまま
吸い込まれるような形で先制。
しかし33分カイタがトロシディスを蹴り上げて一発退場
となると前半終了間際にギリシャらしい見事なポストプレー
から、サルピンギディスがミドルシュートを決め同点に。
数的優位なギリシャが後半徐々にペースをつかみ、
トロシディスがコーナーを押し込み勝ち越し。
ギリシャはワールドカップ初ゴール、初勝利をあげた。

ナイジェリアは試合序盤は押しつつも、退場で
数的不利になるという自滅で連敗。

これによりグループBは全チームに予選突破の可能性を
残して最終節へ。

タマシイレボリューションPV #2010wc

NHKのハイライト作りは神の領域だが


タマシイレボリューション-Superfly

なぜか日本代表はやっつけ(; ・`д・´)

2010年6月18日 (金曜日)

【グループB/第2節】アルゼンチンVS韓国--一騎当千メッシがイグアインの嗅覚を覚醒 #2010wc

Match18
Copyright:AP

<試合内容>

ヨハネスブルグ-サッカーシティ

アルゼンチン 4 - 1 韓国

17分 オウンゴール(アルゼンチン)
33分 イグアイン(アルゼンチン)
45分+1 イ・チョンヨン(韓国)
76分 イグアイン(アルゼンチン)
80分 イグアイン(アルゼンチン)


<評>

アルゼンチンのメッシを意識するがあまり、韓国ディフェンスは
最も危険なゴールゲッターを放置した。その結果イグアインは
ストライカーならではの嗅覚を生かしハットトリックを達成。

また、アルゼンチンはコンディションの良いメッシのおかげで、
テベスのマークが非常にゆるくなり
自由にプレーすることが出来アルゼンチンに良いリズムを与えている。
反対にメッシがいなくなったらどうなるのかと危惧させる内容ではあるが。

韓国はメッシのマークに完全に引っ張られた結果
テベス・マキシロドリゲス・ディマリアらにゲームを作られ
最終的には最も危険なストライカーを放置せざるを得なかった。
大敗の韓国は最終のナイジェリア戦に予選突破をかける。

アルゼンチンはサムエルが負傷し、今後のディフェンスラインに
不安を残した。

【グループA/第2節】フランスVSメキシコ--裏を狙い続けることに意義あり #2010wc

Match20
Copyright:AP

<試合内容>

ポロクワネ-ピーター モカバ スタジアム

フランス 0 - 2 メキシコ

63分  エルナンデス(メキシコ)
79分  ブランコ(メキシコ)


<評>

フランスはゲームメーカーのグルキュフを先発から外し、トップ下には
前の試合でも動きの良かったリベリを起用。前半から
巧みなパス回しでゲームの主導権を握る。

しかし決定的な仕事はできずゴブ、アネルカ共不発のまま
前半を終えると、後半になりメキシコの狙いが結実する。

裏のスペースを狙い根気強く出し続けたパスは
後半のエルナンデスのゴールに結びつく。
メキシコが先制すると
焦りからフランスはミスを連発しそのまま敗れた。

メキシコのゴールはいずれも交代出場した選手が結果。
このあたりもチーム力の差か。
決定力不足が露呈したフランスはグループリーグ敗退が濃厚となった。

【グループA/第2節】南アフリカVSウルグアイ--バファナ・バファナの夢砕くゴールゲッター #2010wc

Match17
Copyright:AP

<試合内容>

プレトリア-ロフタス バースフェルド スタジアム

南アフリカ 0 - 3 ウルグアイ

24分  フォルラン(ウルグアイ)
80分  フォルラン(ウルグアイ)
90分+5 アルバロ・ペレイラ(ウルグアイ)


<評>

開幕戦では難敵メキシコに互角以上の戦いを見せ
今後に期待を持たせるバファナ・バファナであったが
決勝トーナメント進出の夢はウルグアイのゴールゲッター
によって打ち砕かれ、かなり厳しいものとなった。

ウルグアイは今大会動きの良い、フォルランとスアレスを
中心に均衡した試合を徐々にウルグアイペースに持っていく。
一方南アフリカはアタッキングでウルグアイに試合をコントロール
され、フォルランの2発に沈む。

フォルランは2試合連続でマンオブザマッチを獲得。
次戦引き分け以上でグループリーグ突破が決まる。

ジャケ写やっつけで「タマシイレボリューション」がiTunes Storeで前倒しダウンロード配信開始されました #2010wc

FIFA ワールドカップ 2010 南アフリカ大会
NHKのテーマソング

タマシイレボリューション - Superfly

Superfly - タマシイレボリューション - Single - タマシイレボリューション

6/18よりiTunes Storeでも配信開始されますた(; ・`д・´)ニッポンカッタカラ?

Tamashii

ジャケ写がやっつけすぎワロタw

2010年6月17日 (木曜日)

【第1節時点】大陸別勝敗表 #2010wc

南米 3勝2分0敗
ヨーロッパ 4勝5分4敗
アジア 2勝2敗
オセアニア 1分
北中米カリブ 2分1敗
アフリカ 1勝2分3敗

やはり大陸別に見てみると
過酷な環境になればなるほど
南米が強い。

ヨーロッパは五分。
アフリカは地の利生かせず。
アフリカンサッカーはまだやはりムラがある。

俺の優勝予想大会前から
ブラジル。
つまんねえっていわれたけど
ブラジル。
悪いながらもねじ伏せて勝てる
ブラジル。

【南アフリカワールドカップ グループリーグ第1節 好ゲームベスト3】 #2010wc

各グループ第1節の好ゲームベスト3(すごい主観)

ちょっとジャイアントキリングっぽいのが
少なかったのでこうなりましたが
攻守の展開の速さやテンションの高い
試合から選びました。

1. 南アフリカVSメキシコ

開幕戦はやっぱり個人的なテンションがちがいます(∩´∀`)∩

2. スペインVSスイス

スイスは個人的に応援しているので。ちょっとジャイアントキリング(∩´∀`)∩

3. セルビアVSガーナ

試合としてはかなりレベルが高い試合。サッカーをお勉強するには良いです(∩´∀`)∩


第1節は弱いチームがドン引きして守ってカウンターってのが
目立ちましたね。我が日本もそう。

あと、ちょっとゴールが少ない今大会。
やっぱりミドルシュートとフリーキック
直接が入らないからですね。
ジャブラニ恐るべし。

結果の第1節、勝負の第2節。
一番盛り上がるところですね。

【グループH】スペインVSスイス #2010wc

Match16
Copyright:AP

<試合内容>

ダーバン-ダーバン スタジアム

スペイン 0 - 1 スイス

52分 ジェフェルソン・フェルナンデス(スイス)

<評>

前半から華麗なパスサッカーでゴールを伺うスペイン。
中盤でのボール回しはほぼワンタッチでスイスはボールにも
触れない展開が続く。しかしゴール前では決定力を欠き
得点を奪えない。スイスは徹底的にゴール前を固め
ゴールキーパーのベナリオを中心に守り続ける。

後半に入りスペインはさらに攻勢をかけ、得点を奪いにかかるが
前がかりになった一瞬の隙を突かれ、スイスに見事なカウンターから
先制点を奪われる。

その後も圧倒的なポゼッションで攻め続けるも
ゴールは遠く、無敵艦隊は初戦で早くも黒星。
先制されると焦って点が取れなくなるスペインサッカーの
悪循環に陥っていた。次戦は格下のホンジュラスが
相手のため勝ち点は計算できるが、残り2戦では勝ち点を
落とせなくなった。ここから巻き返せるか。

一方のスイスはヒッツフェルトの戦略が選手に徹底されており
徹底的に堅守速攻を心がけていた。ディフェンシブなチームが
好結果を残す今大会を象徴するかのような試合であった。

【グループH】ホンジュラスVSチリ #2010wc

Match15
Copyright:AP

<試合内容>

ネルスプロイト-ムボンベラ スタジアム

ホンジュラス 0 - 1 チリ

34分 ボセジュール(チリ)

<評>

サイドからの攻撃、豊富な運動量でチリがホンジュラスを圧倒。
ホンジュラスは自分たちのサッカーが全くといっていいほど出来ず
一方的なチリペースで試合は進む。

何度もチリはゴールを脅かすがホンジュラスのゴールキーパー
バジャダレスの好守に遭い結局は1点のみ。

得失点差的には最小だがチリは48年ぶりの歴史的勝利で
良いスタートを切った。

【グループG】ブラジルVS北朝鮮 #2010wc

Match14
Copyright:AP

<試合内容>

ヨハネスブルグ-エリスパーク

ブラジル 2 - 1 北朝鮮

55分 マイコン(ブラジル)
72分 エラーノ(ブラジル)
89分 チ・ユンナム(北朝鮮)


<評>

8人が常時ブロックを強いて守る北朝鮮に対し
圧倒的なボール支配で攻めるブラジルだが
前半は決め手を欠き、得点を奪えない。

均衡が破れたのは55分。マイコンが技ありの巧みな
シュートを決めて先制。これで多少疲れの色が濃くなった北朝鮮は
徐々に運動量が落ち、72分にエラーノが追加点を奪って
試合を決めた。終了間際には北朝鮮が意地の一発を返すも
そのまま試合終了。ブラジルは苦しみながらも貴重な勝ち点を
手に入れた。

2010年6月16日 (水曜日)

【グループG】コートジボワールVSポルトガル #2010wc

Match13
Copyright:AP

<試合内容>

ポートエリザベス-ネルソン マンデラ ベイ スタジアム

コートジボワール 0 - 0 ポルトガル

得点者無し

<評>

スコアレスドローながらかなりレベルの高い一戦。
前回大会よりあきらかにチーム力が下がり、
クリスティアーノ・ロナウドのワンマンチームになった
ポルトガルと、前回より組織力をつけ、個々が確実に
レベルアップをしてきたコートジボワール。

死の組において、勝ち点を失うことは脱落を意味するだけに
両チームは攻めながらもリスクを極力冒さなかった。
前半はパスワークでポルトガルが支配。
後半はコートジボワールがボールポゼッションを上げる。
終了間際には足を吊る選手が続出し、ギリギリの
戦いであったことを感じさせた。

結局両チームは決定的なチャンスも少なく
スコアレスドローとなった。ボール際の競り合いや
ゴール至るまでのプロセスなど
得点以上にレベルの高い好ゲームであった。

【グループF】ニュージーランドVSスロバキア #2010wc

Match12
Copyright:AP

<試合内容>

ルステンブルグ-ロイヤル バフォケン スタジアム

ニュージーランド  1 - 1 スロバキア

50分 ビテク(スロバキア)
90分+3 リード(ニュージーランド)

<評>

前線めがけ、ロングボールハイボール
ロングボールハイボールと
とにかくしつこいぐらいに攻め続けた
ニュージーランドが土壇場にドローにもちこむ。

スロバキア、ニュージーランド共に
初戦の固さもあり前半は見所無く終了。
後半も徹底してハイボールで攻める
ニュージーランドはある意味で自分たちが
勝つにはこれしかないという意地を感じた。
ただしパスサッカー主体の現代サッカーにおいては
いささか時代遅れの感も。

しかし両チームともワールドカップで初めて
勝ち点を獲得したという両国の歴史には
意義あるドローとなった。

【グループF】イタリアVSパラグアイ #2010wc

Match11
Copyright:AP

<試合内容>

ケープタウン-グリーンポイント スタジアム

イタリア  1 - 1 パラグアイ

39分 アルカラス(パラグアイ)
63分 デロッシ(イタリア)

<評>

パラグアイが固い守備からセットプレーで1点を
もぎ取るも、王者イタリアは同じくセットプレーから
デロッシが決めて同点。

イタリアは小粒ながらも地味にまとまった
良いチームであったがディフェンスラインの
高齢化と中盤のアイデア不足は気になるところ。

次戦以降は格下との対戦が続くイタリアだが
キーパーのブッフォンが負傷するなどその道のりは
平坦ではない。

一方のパラグアイは伝統の固い守備から
カウンターおよびセットプレーで得点を
狙うという戦術が徹底されており、今後も
ダークホース的活躍が期待できる。

iPhone 4 オンライン予約再開


■Softbank2010年夏モデル 発売中!


iPhone 4サーバ落ちから回復。予約再開した模様。

みんな焦るんじゃない。iOS4のバグ出しを待つんだ。
(まってらんない ウズウズな人除く)

それよりも一気にiPadが過去商品へ(;・∀・)

というかiPad時期尚早すぎる。

ってかどこいってんな。


日本向けコンテンツ無いもん(;つД`)

あってもボッタだし・・・。

頑張れよ日本人。

2010年6月15日 (火曜日)

【グループE】日本VSカメルーン #2010wc #samurai

Match10
Copyright:AP

<試合内容>

ブルームフォンテーン-フリー ステイト スタジアム

日本  1 - 0 カメルーン

39分 本田圭佑(日本)

<評>

日本がワンチャンスをものにした。
前半終了間際、右サイドを突破した松井から左足のクロス。
ファーサイドへ動き出した本田の足下へ。
これを本田が落ち着いて決め先制。

カメルーンはゲームメーカー不在の影響か
ボールを散らすことが出来ず攻撃が不発。
エトーがサイドに張っているにもかかわらず
ボールをうまく回すことが出来なかった。

サイドで先発した大久保・松井は攻守に
切れのある動きを見せ攻撃の起点となっていた。

久しぶりの先制点を奪った日本は
効果的に選手交代で守備固めを行い勝利をもぎとる。

本田のワントップが確実に機能したとは言い難いが
先制点を取って、組織力で守備をして逃げ切るという
弱者の勝ち方によって貴重な勝ち点3。

次戦は個の力が圧倒的な選手が揃うオランダ
今日の戦術がどこまで通じるかは未知数。
次戦は0-0で地味に勝ち点1を狙いに行きたい。

【グループE】オランダVSデンマーク #2010wc

Match9
Copyright:AP

<試合内容>

ヨハネスブルグ-サッカーシティ

オランダ  2 - 0 デンマーク

46分 オウンゴール
85分 カイト(オランダ)

<評>

攻撃のオランダ、守備のデンマークという戦いと予想されいた
とおり前半は両チームともリスクを冒さない展開。
後半に入りアンラッキーな守備から
先制点を献上したデンマークは
オランダに圧倒的にボールを支配され、その後はなかなか
チャンスが作れず。守備の組織はさすがと行ったところだが
やはり欧州予選ほどの攻撃の迫力は見られない。

攻撃の要ベントナーも精彩を欠きゴールは遠い。
オランダに終了間際に追加点を奪われた場面もディフェンスが
ボールウオッチャーとなったためであった。

オランダは6割近くボールを支配。
上々の滑り出しを見せた。

【グループD】ドイツVSオーストラリア #2010wc

Match8

<試合内容>

ダーバン-ダーバン スタジアム

ドイツ  4 - 0 オーストラリア

8分 ポドルスキ(ドイツ)
26分 クローゼ(ドイツ)
68分 ミュラー(ドイツ)
70分 カカウ(ドイツ)


<評>

ドイツが攻守共にオーストラリアを圧倒。
特にドイツの若きゲームメーカー、オジルの
高パフォーマンスが目立った。
サイドアタッカー、ストライカーが共に点を
とり文句のつけようがない。

オーストラリアはケーヒルがバックタックルで
退場してから完全に攻めも守りもあきらめムードが
漂ってしまい万事休す。

オーストラリアはかなり厳しいスタートとなった。

2010年6月14日 (月曜日)

iPhone 4 料金プラン発表

■iPhone 4 料金プラン|iPhone 4|ソフトバンクモバイル

海外に比べ糞高いんですけれど気のせいですか(;つД`)

(米国での価格は32Gバイト版が299ドル、16Gバイト版が199ドル)

パケットし放題の分を含んでいると考えれば納得できますか?

それにしてもこれじゃ

パケットし放題無くなったらiPhone終了だなぁ。

すれ違うたびに聞かれます。

「買うんでしょ?」

「買いません」

【グループD】セルビアVSガーナ #2010wc

Match7


<試合内容>

プレトリア-ロフタス バースフェルド スタジアム

セルビア  0 - 1 ガーナ

85分 ギャン(ガーナ)


<評>

共に甲乙つけがたいレベルの高い一戦。
お互いに実力が拮抗しており、じりじりとした展開が続く。
この試合も退場者が出てから試合が動く。

後半29分にセルビアのルコビッチが退場になると
守勢に回らざるを得なくなったセルビアは
後半終了間際にハンドでガーナにPKを献上し万事休す。
最後はパワープレイで挑むが決定機を見いだせず敗れた。

若い世代から確実にステップアップしてきたガーナが
攻守にレベルの高いサッカーを見せ、貴重な勝ち点3。

【グループC】アルジェリアVSスロベニア #2010wc

Match6_2

<試合内容>

ポロクワネ-ピーター モカバ スタジアム

アルジェリア  0 - 1 スロベニア

79分 コレン(スロベニア)


<評>

試合序盤から、テクニックや縦への突破でスピードを
見せるアルジェリアが試合を優勢に進める。
しかし決定的チャンスは数少なく得点には至らず。
一方のスロベニアは攻めてすらつかめずひたすら守備で
我慢の展開。

流れが変わったのはアルジェリアのゲサルが退場に
なった後半28分から。直後にスロベニア主将コレンが放った
ミドルシュートはキーパーの前でスライドワンバウンドし
ゴールへ。ジャブラニの特性が生きたゴールとなる。

最後の10分見られれば良かったという典型的な試合。


2010年6月13日 (日曜日)

【W杯録画環境】ワールドカップ期間中の録画環境はこんな感じでCocoonフル稼働

Cocoon

ワールドカップ専用録画機

と言うことで

現在

Cocoonチャンネルサーバー CSV-EX11

がフル稼働です。

極力ライブで見るようにしていますが、結構体力的に
きつくなってきたりするのでここに自動的にスカパー録画
たまる設定になっています。

アナログで録れる最後のワールドカップですから
きっちり残していこうと思います。

民放の実況が糞過ぎるので
スカパの解説とNHKの実況を足して見たいですねえ-。
(まあヤツさんもクラッキーも個人的には好きなんですが、NHKのノジさんがいいす)


ちなみに日本の開幕戦はノジさんですな

2010FIFAワールドカップ「日本」対「カメルーン」
1次リーグ・E組(試合開始 日本時間 11:00)
【解説】山本昌邦【ゲスト】中山雅史,森島寛晃 ほか 
~フリーステイトスタジアムから中継~ <中断ニュースあり>

日本の1次リーグ突破のためには最も重要な初戦カメルーン戦を生中継! 
日本は機動力を生かしてカメルーンの出はなをくじき、有利に進めたい。
カメルーンの守備連係には不安があり、日本の攻撃陣がその背後か
DFとMFの間のスペースでボールを受けることができれば、
ゴールへの道も開ける。守備ではFWエトーを孤立させることが重要。
過去カメルーンは初戦で1勝4分と無敗だが最後まであきらめずに
戦えば勝機は生まれてくる。

出演
【解説】山本昌邦,【アナウンサー】野地俊二,
【ゲスト】中山雅史,宮本恒靖,井原正巳,
【ゲスト解説(スタジオ)】森島寛晃,
【アナウンサー(スタジオ)】鳥海貴樹,住吉美紀,
【現地解説】福西崇史ほか

発売日:2009-10-23
価格

サッカーワールドカップに備えて購入、安い!
サッカーワールドカップ開催に備えて購入。やはり安いのが一番の動機。レビューを読むと高速ダビング等で問題があるようだが、普通に録画に使う予定なのでやはりこの価格の安さは有難い。日本製でないことを懸念す...
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

【グループC】イングランドVSアメリカ #2010wc

Match5
Copyright:Getty Images

<試合内容>

ルステンブルグ-ロイヤル・バフォケン・スタジアム

イングランド  1 - 0 アメリカ

4分 ジェラード(イングランド)
40分 デンプシー(アメリカ)


<評>

前半早々にスティーブン・ジェラードがヘスキーからの
パスに飛び込み、見事なアウトサイドキックで先制点。
順調な立ち上がりを見せたが、左サイドのミルナーが
うまくフィットせず前半早々に交代するなどイングランドの
その後の攻撃はいまいちうまくいかない。

イングランドがもたつく間にアメリカが幸運なゴールで
同点に追いつく。イングランドのゴールキーパー、ロバート
グリーンはアメリカのデンプシーの何でもないミドルシュートを
後逸してしまった。味方に足下をすくわれたイングランドは
ペースをつかめないまま後半へ。

後半に入るとむしろアルティドールを中心とした
アタッキングサッカーでアメリカが攻勢に。
しかしアメリカも決めきれず結局ドロー。

イングランドは事前の親善試合からも見られたように
選手のフィジカルコンディションが
うまく上がらず苦しんでいるように見受けられた。
現在のスタメンはベストではない。
次戦以降はフレッシュな選手が登場するかもしれない。

【グループB】アルゼンチンVSナイジェリア #2010wc

Match4
Copyright:AP

<試合内容>

ヨハネスブルグ-エリスパーク

アルゼンチン  1 - 0 ナイジェリア

6分 エインセ(アルゼンチン)


<評>

前半早々、ナイジェリアのセットプレーでのマークの
甘さをついてアルゼンチンがエインセのヘッドで先制。
その後もメッシ、イグアインが再三決定機を迎えるが
追加点を奪えず。ナイジェリアのGKエニェアマの好守
が光った。

後半はナイジェリアがゴールを脅かす場面もあったが
決定力を欠き、そのまま終了。

前半の先制点以降は個人プレーのみが目立ち
組織としてのサッカーの醍醐味は失われた試合で
あった。しかし、アルゼンチンには初戦で貴重な勝ち点3。

2010年6月12日 (土曜日)

【グループB】韓国VSギリシャ #2010wc

Match003
Copyright:AP

<試合内容>

ポートエリザベス-ネルソンマンデラベイスタジアム

韓国  2 - 0 ギリシャ

7分 イ・ジョンス(韓国)
52分 パク・チソン(韓国)


<評>

韓国が完勝で勝ち点3。
前半、後半の速い時間帯に点を取るという理想的な
試合運びも重なって、ギリシャには反撃の隙を与えず。

ギリシャは全く攻撃の形もつかめず、運動量も少ないため
韓国の圧倒的な運動量に蹂躙された。
先制点を取り逃げ切るタイプのチームには韓国のような
しぶとい相手は相性が悪いように見て取れた。

効率よく走り続けセカンドボールを拾い続けた韓国に軍配。

【グループA】ウルグアイVSフランス #2010wc

Match002

<試合内容>

ケープタウン-グリーン・ポイント・スタジアム

ウルグアイ  0 - 0 フランス

得点者無し


<評>

開幕戦とは打って変わって慎重にゲームを運ぶ
常連国同士の戦い。ロングボール主体で
ストライカー、フォルランを使うウルグアイに対し
サイド攻撃主体のフランスの戦い。

フォルランは何度か決定的なチャンスを迎えるが
決めきれず、うまく試合を運べないフランス相手に
結局スコアレス。

ウルグアイのロデイロが退場してからは
明らかにウルグアイが引き分け狙いの試合になり
盛り上がりを欠いた。Aグループは両試合とも
引き分けとなり今後の混戦が予想される。

なお、当ゲームでは日本の西村主審が笛を吹いた。

【開幕戦/グループA】南アフリカVSメキシコ #2010wc

Match001
Copyright:AP

<試合内容>

ヨハネスブルグ-サッカーシティ

南アフリカ 1 - 1 メキシコ

55分 チャバララ(南アフリカ)
79分 マルケス(メキシコ)


<評>

開幕戦らしいテンションの高い一戦。
立ち上がりは南アフリカの動きが固く
ボール回しもままならなかったが
メキシコが決定機を外し続けることで
徐々に南アフリカがボールを持ち始める。

後半になるとさらにそれは顕著になり、
55分、見事なカウンターからチャバララが
先制弾をたたき込む。その後かなり
まえがかりに攻めたメキシコが79分に
追いつく。
また、終了間際にカウンターから
南アフリカがゴールに迫るがあと一歩及ばずドロー。

めまぐるしく展開が変わり常にゴールを目指すサッカー
の醍醐味が詰まった開幕戦にふさわしい試合となった。

2010年6月11日 (金曜日)

ワールドカップを日本のサッカーで例えてみたブログがかなりイイ出来 #2010wc

■ワールドカップを日本のサッカーで例えてみたブログです|FIFAワールドカップを日本のサッカーで例えてみた

海外のサッカー代表の実力なんてニワカにはわからねーよと

お嘆きの皆さまに朗報。

FIFAランクをベースに各国代表をJリーグのチームに言い換えて

表記するという初心者イヤッホゥな企画。

とても良くできています。

おー
ツエーゲン
ツエーゲン

ツエーゲンツエーゲンツエーゲン

おいおいおいおいおいおいおい

富士通、東芝が携帯事業を統合へ。富士芝キタ━?(゚∀゚)? #news #mobile_phone

■富士通、東芝 海外攻勢へ携帯電話事業統合を検討  - MSN産経ニュース

ヨコモーションレグザとかそういうやつかな!

日本風スマフォン遅れっぱなしだからがんがって欲しいものです。

頑張れ日の丸!富士芝男(;・∀・)

2010年6月 8日 (火曜日)

ワールドカップの放映局を網羅したすてきな番組表を見つけた! #daihyo #2010wc

■南アのオリジナル番組表つくりました!(シブヤ愛好会)

Bangumi_2


だいたいこういう時期は、ワールドカップの試合が

どこの放送局で放映されるか気になる時期ですね。

ライブで見られる場合は極力地デジで見ようと思っています。

で、いつも一覧性の高い番組表を探すのですがなかなかナイ。

さっきぶわーっといろいろ調べていたら見つけました。

この番組表はステキ(*゚▽゚)ノ

早速印刷して使いたいと思います(∩´∀`)∩ワーイ

渋谷HMVが8/22に閉店 #shop

■“渋谷系”の聖地、「HMV渋谷」が8月中旬で閉店 - 速報:@niftyニュース


あそこの試聴機にはお世話になりましたm(_ _)m

タワレコも苦戦、新星堂瀕死。

日本もアメリカみたいにリアル店舗淘汰されて行くのですなあ・・・。

さて、で、日本の音楽配信は停滞してますけどどうしましょうか

価格

良本です
ミックス、テクニック99と内容がダブってますが、曲の全体的な調整、音響機器の説明、エフェクタの使い方、波形処理(ノイズ)、CD・MP3にするまで、配信まで、などが勉強できます。エフェクタ、プラグイン...
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

iPhone OS 4は「iOS4」に改称、リークとほぼ同じものがそのまま発表。それよりジョブズの痩せ方orz #iPhoneJP

■6月24日発売、iPhone OSは「iOS」に:厚さ9.3ミリ、高精細ディスプレイ搭載の「iPhone 4」発表 - ITmedia +D モバイル


まあ革新的なデバイスですよ。

というか順当なバージョンアップ端末と言いますか。

従来のiPhoneユーザーへのiOS4は6/21
新機種は6/24

まああとは色々ニュースサイトに書いてあるとおりで。

それよりもジョブズまた更に痩せてるけど・・・(゚Д゚;)

ITmediaの真ん中ぐらいのiPhoneの内部を紹介している写真の

引いてとったジョブズの写真がマッチ棒みたいに・・・(;つД`)


日本からガラケーを一掃するまでは健康に

頑張っていただきたいものです。

まあその頃にはソフトバンクがパケ放題やめてますけど、たぶん(;つД`)

2010年6月 5日 (土曜日)

子供からウイルス性なんちゃらをいただき、吐き気と下痢がすごくてパラダイス

今死んでおります(´;ω;`)

何にも食えないし、うごけん。

子供がなんちゃらウイルス的な物に感染しており

それを看病してたら見事にいただきました。

みなさんもおなかの風邪にはお気をつけください。

価格
レビューウイルスの不活性化+手洗い+除菌!が同時にできて経済的☆ 米国AOAC(殺菌性など検査基準)の不活性化試験で以下の種類に合格☆【ウイルス系】弱毒性豚インフルエンザH1N1型 ・ 強毒性鳥インフルエ...
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

ドログバが闘莉王のチャージで右腕を骨折

■南アW杯 日本代表、不安残し本番へ/ドログバは右腕骨折 - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ - 2010 FIFA ワールドカップ

まああれはしょうがないというか普通の接触プレーでしたが

スローで見るとドログバの腕が腹と闘莉王の膝に挟まれた状態に。

骨折だそうです(´;ω;`)アレマア

ドログバ下がったあとのコートジボワール見ると

控えFWいねえのかよ状態

なので選手層が薄い。

あの状態では激しいコンタクトプレーは難しそうですね。

と日本には触れずに終わって見ました。すいません。

2010年6月 4日 (金曜日)

レインボーフラッシュ LED傘 大人用が瞬殺

■レインボーフラッシュ LED傘 大人用(白箱.com)

買おうと思ったのに売り切れとるがな(;つД`)

フォースの力かこれはw

でも普通にお遊びアイテムっぽく見えるけど

夜道とか意外に需要あって実用的なんでないか。

色かえたら護身用とかでもいけそうだし。

次は音が出るやつでおながいしますヽ(´ー`)

2010年6月 1日 (火曜日)

Yahoo!チャイナモールの日本語商品名がものすごい

■デスクトップPC、周辺機器 - Yahoo!チャイナモール

Chaina

商品名

【関村実体の店の表に当たる】極速/GsouのTは10のビデオレンズの
高は明瞭に液晶のずば抜けてすぐれたパートナーを駆動することを免れて

2,006円

在庫703個


な、ん、、、だと(; ・`д・´)

商品名が何を言っているのか全然わからん

iPadの対抗馬ASUS「Eee Pad」「Eee Tablet」が来年発売

【PC Watch】 【COMPUTEX 2010レポート】ASUS、12型と10型スレート端末「Eee Pad」を発表 ~電子メモ用端末「Eee Tablet」も(impress)


来年発売とかだったら間違いなく忘れ去られてる(;・∀・)

今出すんだよ、今出せないと・・・・・。

今出るならiPadじゃなくてこっち買うなあ。

MicrosoftとGoogleはほんと後手後手だなあ。

まあ日本のメーカーも蚊帳の外なわけですが(;・∀・)

んー
んー

ソニーもたぶんAndroid&ATOMの糞機だしなあ・・・。

ASUS早く日本投入を。

発売日:2009-12-19
価格
レビューASUS Videophone Touch AiGuru SV1Tを使えば、世界各国の友達や家族を相手に、無料のSkype同士のビデオ通話と音声通話を楽しめます。通話にコンピュータが不要な上、設定は...

設定の遠隔操作が可能な「はじめての、現実的なTV電話」
本体のレビューについては他のレビュワの方に譲ります。実家の父母のために購入したポイントは、以下の4点です。 ・skypeの設定がwebブラウザ経由で可能であるため、コンタクトリスト等の修正を遠隔で行...
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ