最近のトラックバック

« SHARP 公的個人認証サービス対応住民基本台帳用 ICカードリーダライタ RW-5100がAmazonで755円とか安すぎる | トップページ | レノボ、「IdeaPad S10-2」の一部にOfficeを誤搭載。 »

2009年7月23日 (木曜日)

更新料は無効の判決

■賃貸住宅の更新料は無効 借り主勝訴の初判断 京都地裁(asahi.com)

これ、画期的な判決ですよね。

更新料自体が「無効」ですって。


契約書には更新料や敷引特約の記載があるが、
借り主と家主の間では情報量や交渉力に格差が
あることを踏まえ「借り主に具体的、明確に説明した
と認められない以上、無効だ」


契約書に記載があるにもかかわらずちゃんと
説明してなかったから無効だそうですが。

借りる方にとっては万歳。
貸す方にとっては厳しい判決。

ちなみにうちの物件は更新料がありません。
というより更新料の意味が未だにわかりませんつД`)

追記:
っと思ったので調べてみたら、よく見ている「ちぎっては投げ」さんに
書かれていたのでご参考まで。

■ちぎっては投げ:更新料無効の判決が京都地裁で出た件 - livedoor Blog(ブログ)

ふむふむなるほど。
やっぱり更新料っておかしいよねぇ。

« SHARP 公的個人認証サービス対応住民基本台帳用 ICカードリーダライタ RW-5100がAmazonで755円とか安すぎる | トップページ | レノボ、「IdeaPad S10-2」の一部にOfficeを誤搭載。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 更新料は無効の判決:

« SHARP 公的個人認証サービス対応住民基本台帳用 ICカードリーダライタ RW-5100がAmazonで755円とか安すぎる | トップページ | レノボ、「IdeaPad S10-2」の一部にOfficeを誤搭載。 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ