最近のトラックバック

« 【衝動的ベイビー】第一子誕生のためバタバタしておりました(;・∀・) | トップページ | 【衝動レビュー】レノボのネットブック「IdeaPad S10e 4068AGJ」が壊れる »

2008年12月14日 (日曜日)

【衝動レビュー】レノボのネットブック「IdeaPad S10e 4068AGJ」を耐えきれず店頭で買う。

ほんと不景気か。
マジで不景気か。

と思うぐらい某カメラ系量販店はすごい人出。
死ぬかと思うぐらいの人にもみくちゃにされながら
行ってきますた。

だって、Amazonまだ送ってこないし、なぜ(;つД`)

というわけで待ちきれないので
店頭行って買ってきました。

買ったのはIdeaPad S10eでつ。
ネットブックだけどガッツリ値切ってきました。
ってか割引できるんやんか。

51,800円+ポイント15%

あぶね、Amazonで買ったら死んでた(;つД`)

■SHODO(衝動): Amazonでレノボ「IdeaPad S10e ホワイト 4068AGJ」予約が始まってた。


それではこの下からレビューです(・∀・)






外箱はこのような感じ、IBMのにほひは感じません。

S10e001

付属品はトッテモ少ないです。
なぜなら
余計なバンドルソフトもなければリカバリディスクも
OSのCDもないからです。

S10e002


画面はテッカテカのテッラテラです。
すげえ映り込みます。ノングレアシート貼る必要アルですな。

S10e003

で、おいらのS10eは
ロゴがゆがんでいる気がするのですが
これがレノボクオリティということでよいですか(;つД`)

S10e004

キーピッチはサイドがかなり窮屈。
ATOK使いのおいらは
TABキーをこんなに小さくされると発狂する。

S10e005

6セルバッテリはデカイですよ。
こりゃ3セルにして軽量化でもイイカモですね。

S10e006

OSはXPさんなのでデフォメモリでも余裕で動く感じですかね。

S10e007

MS-IMEさようなら。削除。
ウザイ言語バーもさようなら。

S10e008

内蔵されているHDDは日立製。
まあもとIBMだしそりゃそうかと。

S10e009

SATA接続が効いてる感じなのでIDEよりは動作がキビキビ。








<まとめ>

■携帯性で買うならASUS S101を。S10e、6セルのコイツは重いぜベイベ。
■質感は他のぎらついてるネットブックよりはいいとおもいますぜ。
■たぶん中身はEeePCの1000HXとあんまりかわんない。
■NOVOの使い勝手はイマイチかねえ。
■家の中で暇つぶしにネット見るのには最適。
■青歯2.1とエクプレがついてるのでちょっと優越感。
■カタログだと5.3時間とか書いてますけど絶対そんなに保ちません。
■すごい期待しすぎるとあまりの平均点さにちょっとゲンナリ
■全然ThinkPadじゃないんだからねっ!!勘違いしないでよねっ!!


ビジネスノート
DVDもみられればいいな
どこにでも持っていく相棒

のような用途の方には本当に向いていません。

重いですよ6セル(何回言うねんw)







全体的には安い割にとてもしっかり作ってある印象。

普通

が好きな人とか

なぜか

レノボが好きでたまらない

ひとにはとてもオススメです。

SSDモデルを待ってみるのはアリカモしれませんね。







あ、大きさは↓これ↓ぐらいですよ。

Ideatake

わかんねえwwwヽ(;´Д`)ノ


発売日:2008-12-06
価格
レビュー

お洒落に普通のミニノートPC
ネットブックというよりは...HDDとファンの音が意外とうるさく、その代わり処理能力に不満は感じません。縦に24ドットだけ少ないディスプレイは、ゲームをするときにはかなり気になりますが、それ以外は特...
あまなつShopあまなつで見る同じレイアウトで作成



↓いきなり修理レビューも↓
■SHODO(衝動): 【衝動レビュー】レノボのネットブック「IdeaPad S10e 4068AGJ」が壊れる
■SHODO(衝動): 【衝動レビュー】IdeaPadのサポートセンター(スマートセンター)の修理対応に感動。値下げに(ry

« 【衝動的ベイビー】第一子誕生のためバタバタしておりました(;・∀・) | トップページ | 【衝動レビュー】レノボのネットブック「IdeaPad S10e 4068AGJ」が壊れる »

コメント

■HP Mini 1000レポート女性向けPC=ピンクはもう古い!女性向けミニノートブランドが鮮烈デビュー-コンパックでは売れなかったミニ・ノートが今では売れるのはなぜ?
こんにちは。ミニ・ノートなので多少の難点があるのも仕方ないかもしれません(笑)。ところで、HPのMini 1000のVivienne Tam Edition(ヴィヴィアン・タム・エディション)が発表されました。このミニ・ノートこれからどうなっていくのか楽しみです。私のブログでは、今はHPに吸収された、COMPAQ(コムパック)が10年以上の前にはじめて発売した、ミニ・ノートのことを掲載しました。また、それがほとんど売れなかったことと、現代のミニ・ノートが売れることを対比分析した内容を掲載してあります。さらに、今回のHPのミニ・ノートのデザイナー、ヴィヴィアン・タムの略歴なども掲載してみしまた。いずれにしても、今後いろいろなタイプのミニ・ノートが廉価で手に入りそうなので、楽しみです。詳細は是非私のブログをご覧になってください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 【衝動的ベイビー】第一子誕生のためバタバタしておりました(;・∀・) | トップページ | 【衝動レビュー】レノボのネットブック「IdeaPad S10e 4068AGJ」が壊れる »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ