【衝動的旅行】ITALY:002「燃油サーチャージがすごいことに。」
ビジネスで浮かれる反面、今年の旅行はかなり割高。
絶対来年行く方がいいに決まってる。まあそうもいってられないんですけどね。
2回目にして既に燃油サーチャージの文句ですよ(;・∀・)
私5月にHISのグーグーグーキャンペーンで燃油サーチャー込で
買ってるのですが、キャンセルしたら料金変わるとも言ってましたし
旅行会社も大変そうです。
今やほとんどが「油込み表示」になっていますが
それでもツアー料金から引くと相当なアブラ割合。
これじゃどおりで空席があるわけだわ。
■【特別寄稿】ハワイなら4人で16万円! 「燃油サーチャージ」込み料金でもさらに請求される!? - (日経トレンディネット)
上記記事を読んで比較comみると、日本系エアラインは特にサーチャーが高いですなあ(;つД`)
もっとリアルタイムにサーチャー変更求む。
こりゃあ取りすぎでしょう。
サーチャーの分取り戻すためにも
出てくるものは全部食う。
ペットボトルは飲めるだけいただく。
チョコレートもカップラーメンもいただく。
ビジネスのサービスはシャブリつくす。
ウエルカムドリンクから全力突破だぜ!
そんな不屈の闘志でイタリアへ。
« 【衝動的旅行】ITALY:001「一応形式上ハネムーンなんで。」 | トップページ | 約1ヵ月ぶり。「HP 2133 Mini-Note PC」が販売再開。 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 【衝動的旅行】ITALY:001「一応形式上ハネムーンなんで。」 | トップページ | 約1ヵ月ぶり。「HP 2133 Mini-Note PC」が販売再開。 »
コメント