« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »
ニンテンドーDS、名作、音ゲー、リズムゲーで反撃。
最近PSPがキラータイトル連発で勢いを増している中
DSの夏タイトルは強力度を増してきた。
下記三本はストロングバイ。積みゲーな悪寒(´;ω;`)
大合奏バンドブラザーズDX 6/26
|
ドラゴンクエスト5 7/17
|
そして先日明らかになった期待の新作
GBAからDSにかわっての初タイトルだけに期待です。
地味に面白いタイトルとして幅広い層にオススメ(´ー`)
予約まだですかAmazon。
ヤマダははじまっています。
■任天堂、DS「大合奏! バンドブラザーズDX」。DSをマイクや楽器に見立てて音楽を楽しむソフト(impress)
ダウンロードで曲を増やせるって言うところがいいじゃないですか。
あと、大型テレビを使ってセッションというのもやってみたい感じですヽ(´ー`)
久しぶりにDSを動かすときが来たようだ(´▽`*)
6/26発売。予約して待て。
■古田雄介のアキバPickUp!:「期待はしているんだけど……遠いねぇ」――在庫が減らない地デジチューナー事情 (1/4) - (ITmedia +D PC USER)
パソコン用地デジチューナーようやく発売・・・。
ちょwww
アンケートwwwwww
みんな見送りでした(´;ω;`)
みんなコピフリじゃないと買わないでしょ、わざわざ。
4,980えんなら買うよ~(つд・)チラ
■euro2008.uefa.com - Organisation
【UEFA EURO 2008(TM)本大会出場国メンバー】
オーストリア
16チーム中総合力では最も劣るが
開催国のパワーは毎回侮れないのですが。
イバンシッツがトップコンディションでタクトを
ふるうことを期待。
1 アレックス・マニンガー
2 ヨアヒム・シュタントフェスト
3 マルティン・シュトランツル
4 エマヌエル・ポガテツ
5 クリスティアン・フクス
6 レネ・アウフハウザー
7 イビツァ・バスティッチ
8 クリスティアン・ライトゲプ
9 ローラント・リンツ
10 アンドレアス・イバンシッツ
11 ウミト・コルクマズ
12 ロナルト・ゲルカリウ
13 マルクス・カッツァー
14 ジェルジュ・ガリチ
15 セバスティアン・プレドル
16 ユルゲン・パトツカ
17 マルティン・ヒデン
18 ロマン・キーナスト
19 ユルゲン・サウメル
20 マルティン・ハルニク
21 ユルゲン・マチョ
22 エルウィン・ホッファー
23 ラマザン・エーズカン
監督: ヨゼフ・ヒッケルスベルガー
クロアチア
予選ではイングランドを寄せ付けなかった安定度抜群。
しかしエドゥアルド・ダ・シウバを欠く前線は迫力不足。
腎臓疾患から復帰したクラスニッチに期待がかかる。
1 スティペ・プレティコサ
2 ダリオ・シミッチ
3 ヨシプ・シムニッチ
4 ロベルト・コバチ
5 ベドラン・チョルルカ
6 フルボエ・ベイッチ
7 イバン・ラキティッチ
8 オグニェン・ブコエビッチ
9 ニコラ・カリニッチ
10 ニコ・コバチ
11 ダリヨ・スルナ
12 マリオ・ガリノビッチ
13 ニコラ・ポクリバチ
14 ルカ・モドリッチ
15 ダリオ・クネジェビッチ
16 イェルコ・レコ
17 イバン・クラスニッチ
18 イビツァ・オリッチ
19 ニコ・クラニチャル
20 イゴール・ブダン
21 ムラデン・ペトリッチ
22 ダニエル・プラニッチ
23 ベドラン・ルニェ
監督: スラベン・ビリッチ
チェコ
今大会屈指のゴールキーパーを擁し予選突破は固いか。
ネドヴェド、ロシツキを欠く中盤が問題だが。
フェニンなどの若手に期待。
1 ペトル・チェフ
2 ズデニェク・グリゲラ
3 ヤン・ポラーク
4 トマシュ・ガラセク
5 ラドスラフ・コバチ
6 マレク・ヤンクロフスキ
7 リボル・シオンコ
8 マルティン・フェニン
9 ヤン・コレル
10 バーツラフ・スビェルコシュ
11 スタニスラフ・ブルチェク
12 ズデニェク・ポスピェフ
13 ミハル・カドレツ
14 ダビド・ヤロリーム
15 ミラン・バロシュ
16 ヤロミール・ブラジェク
17 マレク・マテヨフスキー
18 トマシュ・シボク
19 ルドルフ・スカーツェル
20 ヤロスラフ・プラシル
21 トマシュ・ウイファルシ
22 ダビド・ロゼーナル
23 ダニエル・ジートカ
監督: カレル・ブリュックナー
フランス
戦力的、バランス的にも充実。
アタッカー戦力は若手、ベテランとも豊富。
ナスリ・ベンゼマには要注目。
1 スティーブ・マンダンダ
2 ジャン・アラン・ブームソン
3 エリック・アビダル
4 パトリック・ビエラ
5 ウィリアム・ガラ
6 クロード・マケレレ
7 フローラン・マルダ
8 ニコラス・アネルカ
9 カリム・ベンゼマ
10 シドニー・ゴブ
11 サミル・ナスリ
12 ティエリ・アンリ
13 パトリス・エブラ
14 フランソワ・クレルク
15 リリアン・テュラム
16 セバスティアン・フレイ
17 セバスティアン・スキラッチ
18 バフェティンビ・ゴミス
19 ウィリー・サニョール
20 ジェレミー・トゥララン
21 ラサナ・ディアラ
22 フランク・リベリ
23 グレゴリー・クペ
監督: レイモン・ドメネク
ドイツ
優勝候補筆頭。中盤とアタッカーバランスがかなり良い。
本番の強さを今回も発揮するだろう。
開催国が隣国で移動距離が少なくサポーターが多いのも利点か。
1 イェンス・レーマン
2 マルセル・ヤンセン
3 アルネ・フリードリヒ
4 クレメンス・フリッツ
5 ハイコ・ベスターマン
6 シモン・ロルフェス
7 バスティアン・シュバインシュタイガー
8 トルステン・フリンクス
9 マリオ・ゴメス
10 オリバー・ノイビル
11 ミロスラフ・クローゼ
12 ロベルト・エンケ
13 ミヒャエル・バラック
14 ピオトル・トロショフスキ
15 トーマス・ヒツルスペルガー
16 フィリップ・ラーム
17 ペル・メルテザッカー
18 ティム・ボロウスキ
19 ダビド・オドンコー
20 ルーカス・ポドルスキ
21 クリストフ・メッツェルダー
22 ケビン・クラニイ
23 レネ・アドラー
監督: ヨアヒム・レブ
ギリシャ
連覇を狙う「キング・オットー」率いるミラクルグリース。
若手はあえて選ばず、ベテランを多く採用。
けが人も少ないが、前回と同じ戦術が通用するべくもなく。
上位進出は厳しいか。
1 アントニオ・ニコポリディス
2 ユールカス・セイタリディス
3 クリストス・パツァゾグルー
4 ニコラオス・スピロプロス
5 トライアノス・デラス
6 アンゲロス・バシナス
7 ヨルギオス・サマラス
8 ステリオス・ヤナコプロス
9 アンゲロス・ハリステアス
10 ヨルギオス・カラグニス
11 ルーカス・ビントラ
12 コンスタンティノス・ハルキアス
13 アレクサンドロス・ツォルバス
14 ディミトリオス・サルピンギディス
15 バシリス・トロシディス
16 ソティリオス・キルギアコス
17 テオファニス・ゲカス
18 ヨアニス・グーマス
19 パラスケバス・アンザス
20 ヨアニス・アマナティディス
21 コンスタンティノス・カツラニス
22 アレクサンドロス・ジオリス
23 ニコラオス・リベロプロス
監督: オットー・レーハーゲル
イタリア
ドイツと並んで優勝候補の筆頭。
中盤の運動量は豊富。決定力のあるアタッカーも揃っており
取りこぼしだけしなければベスト4確実だが、死の組。
1 ジャンルイジ・ブッフォン
2 クリスティアン・パヌッチ
3 ファビオ・グロッソ
4 ジョルジョ・キエリーニ
5 ファビオ・カンナバーロ
6 アンドレア・バルザリ
7 アレッサンドロ・デル・ピエロ
8 ジェンナーロ・ガットゥーゾ
9 ルカ・トニ
10 ダニエレ・デロッシ
11 アントニオ・ディ・ナターレ
12 マルコ・ボリエロ
13 マッシモ・アンブロジーニ
14 マルコ・アメリア
15 ファビオ・クアリアレッラ
16 マウロ・カモラネージ
17 モルガン・デ・サンクティス
18 アントニオ・カッサーノ
19 ジャンルカ・ザンブロッタ
20 シモーネ・ペロッタ
21 アンドレア・ピルロ
22 アルベルト・アクイラーニ
23 マルコ・マテラッツィ
監督: ロベルト・ドナドーニ
オランダ
一時期のピークは過ぎた感がある。
アタッカーは豊富であるが、チームの連帯感を欠く。
ディフェンスも安定感を欠くため死の組を抜けるのは
厳しいかもしれない。まずは守備。
1 エドウィン・ファン・デル・サール
2 アンドレ・オーイエル
3 ヨン・ハイティンガ
4 ヨリス・マタイセン
5 ジョバンニ・ファン・ブロンクホルスト
6 デミー・デ・ゼーウ
7 ロビン・ファン・ペルシ
8 オルランド・エンヘラール
9 ルート・ファン・ニステルローイ
10 ベスレイ・スネイデル
11 アリエン・ロッベン
12 マリオ・メルヒオット
13 ヘンク・ティメル
14 ビルフレト・バウマ
15 ティム・デ・クレル
16 マールテン・ステケレンブルフ
17 ナイジェル・デヨング
18 ディルク・カイト
19 クラース・ヤン・フンテラール
20 イブラヒム・アフェライ
21 ライアン・バベル
22 ヤン・フェネホール・オブ・ヘッセリンク
23 ラファエル・ファン・デル・ファールト
監督: マルコ・ファン・バステン
ポーランド
どんな雑誌を読んでも軒並み評価が低いポーランドだが
守備陣は安定しており、意外と好成績を残すチーム。
アタッカーの出来次第で上位進出も。
1 アルトゥル・ボルツ
2 マリウシュ・ヨップ
3 ヤクブ・ワフジニアク
4 パベウ・ゴラニスキ
5 ダリウシュ・ドゥドカ
6 ヤチェク・ボンク
7 エウゼビウシュ・スモラレク
8 ヤチェク・クジヌベク
9 マチエイ・ジュラフスキ
10 ウカシュ・ガルグワ
11 マレク・サガノフスキ
12 トマシュ・クシュチャク
13 マルチン・ワシレフスキ
14 ミハウ・ジェフワコフ
15 ミハウ・パズダン
16 ヤクブ・ブワシュチコフスキ
17 ウォイチエフ・ウォボジンスキ
18 マリウシュ・レワンドフスキ
19 ラファウ・ムラフスキ
20 ロジェール・ゲレイロ
21 トマシュ・ザホルスキ
22 ウカシュ・ファビアニスキ
23 アダム・ココシュカ
監督: レオ・ベーンハッカー
ポルトガル
世界最高のサイドアタッカーを有する優勝候補。
しかし世界最高レベルのセンターフォワードがいない。
デコを中心とした中盤のタレントは豪華。
1 リカルド
2 パウロ・フェレイラ
3 ブルーノ・アルベス
4 ボジングワ
5 フェルナンド・メイラ
6 ラウール・メイレレス
7 クリスティアーノ・ロナルド
8 ペティート
9 ウーゴ・アルメイダ
10 ジョアン・モウティーニョ
11 シマン
12 キン
13 ミゲル
14 ジョルジェ・リベイロ
15 ペペ
16 リカルド・カルバリョ
17 リカルド・カレスマ
18 ミゲル・ベロゾ
19 ナニ
20 デコ
21 ヌノ・ゴメス
22 ルイ・パトリシオ
23 エルデル・ポスティガ
監督: ルイス・フェリペ・スコラーリ
ルーマニア
各誌でダークホースと称される東欧の雄。
予選は危なげなく1位突破。アメリカW杯以来の
旋風を巻き起こせるか。
1 ボグダン・ロボンツ
2 コスミン・コントラ
3 ラズバン・ラツ
4 ガブリエル・ターマシュ
5 クリスティアン・キブ
6 ミレル・ラドイ
7 フロレンティン・ペトレ
8 パウル・コドレア
9 チプリアン・マリカ
10 アドリアン・ムトゥ
11 ラズバン・コチシュ
12 マリウス・コルネル・ポパ
13 クリスティアン・サプナル
14 ソリン・ギオネア
15 ドリン・ゴイアン
16 バネル・ニコリツァ
17 コスミン・モツィ
18 マリウス・ニクラエ
19 アドリアン・クリステア
20 ニコラエ・ディカ
21 ダニエル・ニクラエ
22 シュテファン・ラドゥ
23 エドゥアルド・スタンチョウ
監督: ビクトル・ピツルカ
ロシア
クラブでは勢いづいているロシア。
ナショナルチームでも結果を残せるか
ヒディングの手腕に注目が集まる。
アルシャフィン、ビリアレトジノフ注目。
1 イゴール・アキンフェエフ
2 ワシリー・ベレズツキー
3 レナト・ヤンバエフ
4 セルゲイ・イグナシェビッチ
5 アレクセイ・ベレズツキー
6 ロマン・アダモフ
7 ドミトリ・トルビンスキー
8 デニス・コロジン
9 イバン・サエンコ
10 アンドレイ・アルシャフィン
11 セルゲイ・セマク
12 ウラジーミル・ガブロフ
13 パベル・ポグレブニアク
14 ロマン・シロコフ
15 ディニアル・ビリアレトジノフ
16 ビアチェスラフ・マラフェエフ
17 コンスタンチン・ズリアノフ
18 ユーリー・ジルコフ
19 ロマン・パブリュチェンコ
20 イーゴリ・セムショフ
21 ドミトリ・シチョフ
22 アレクサンドル・アニュコフ
23 ウラジーミル・ブイストロフ
監督: フース・ヒディンク
スペイン
アラゴネスじいさん率いる無敵艦隊。
虚弱艦隊にならないためにはここ一番での
勝負強さ+幸運が必要か。戦力は申し分なし。
1 イケル・カシージャス
2 ラウール・アルビオル
3 フェルナンド・ナバーロ
4 カルロス・マルチェナ
5 カルレス・プジョール
6 アンドレス・イニエスタ
7 ダビド・ビジャ
8 シャビ・エルナンデス
9 フェルナンド・トーレス
10 セスク・ファブレガス
11 ホアン・カプデビラ
12 サンティ・カソルラ
13 アンドレス・パロプ
14 シャビ・アロンソ
15 セルヒオ・ラモス
16 セルヒオ・ガルシア
17 ダニエル・グイサ
18 アルバロ・アルベロア
19 マルコス・セナ
20 フアニート・グティエレス
21 ダビド・シルバ
22 ルベン・デ・ラ・レド
23 ペペ・レイナ
監督: ルイス・アラゴネス
スウェーデン
ヘンリク・ラーションが電撃的に復帰。
彼の得点嗅覚は今大会でも生かされるだろう。
北欧唯一の出場国として意地をみせてほしい。
1 アンドレアス・イサクソン
2 ミカエル・ニルソン
3 オロフ・メルベリ
4 ペッター・ハンソン
5 フレドリク・ストール
6 トビアス・リンデロート
7 ニクラス・アレクサンデション
8 アンデルス・スベンソン
9 フレドリク・リュングベリ
10 ズラタン・イブラヒモビッチ
11 ヨハン・エルマンデル
12 ラミ・シャーバン
13 ヨハン・ビランド
14 ダニエル・マイストロビッチ
15 アンドレアス・グランクビスト
16 キム・シェルストレーム
17 ヘンリク・ラーション
18 セバスチャン・ラーション
19 ダニエル・アンデション
20 マルクス・アルベック
21 クリスティアン・ビルヘルムソン
22 マルクス・ロゼンベリ
23 ミカエル・ドルシン
監督: ラーシュ・ラガーベック
スイス
若さあふれる楽しみなチーム。
個人的にも非常に応援したいチームだ。
ルーマニアを超えるダークホースになって欲しい。
1 ディエゴ・ベナリオ
2 ヨハン・ジュルー
3 ルドビク・マニン
4 フィリップ・センデロス
5 シュテファン・リヒトシュタイナー
6 ベンヤミン・フッゲル
7 リカルド・カバナス
8 ギョクハン・インラー
9 アレクサンダー・フライ
10 ハカン・ヤキン
11 マルコ・シュトレラー
12 エレン・デルディオク
13 シュテファン・グリヒティング
14 ダニエル・ギガックス
15 ゲルソン・フェルナンデス
16 トランクイロ・バルネッタ
17 クリストフ・シュピヒャー
18 パスカル・ツーバービューラー
19 ファロン・ベーラミ
20 パトリック・ミュラー
21 エルディン・ヤクポビッチ
22 ヨハン・フォンランテン
23 フィリップ・デゲン
監督: ヤコブ・クーン
トルコ
CLで躍進したトルコクラブであるが
ハカンシュキュルなどの老体を外し
若返りを図った点では評価できる。
マナーを守って上位進出を。
1 リュシュトゥ・レチベル
2 セルベト・チェティン
3 ハカン・バルタ
4 ギョクハン・ザン
5 エムレ・ベロゾール
6 メフメト・トパル
7 メフメト・アウレリオ
8 ニハト・カフベジ
9 セミフ・シェンテュルク
10 ギョクデニズ・カラデニズ
11 トュメル・メティン
12 トルガ・ゼンギン
13 エムレ・ギュンゴル
14 アルダ・トゥラン
15 エムレ・アシュク
16 ウグル・ボラル
17 トゥンジャイ・シャンル
18 カズム・カズム
19 アイハン・アクマン
20 サブリ・サリュオール
21 メブリュト・エルディング
22 ハミト・アルトゥントップ
23 ボルカン・デミレル
監督: ファティ・テリム
■しょうゆを水鉄砲で女子高生に 前橋 -(MSN産経ニュース)
ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノマ、マエバシ
■スタンドガラ~ン…国際Aマッチ最低、埼スタ2万7998人(日本代表:サッカー:スポーツ報知)
2万7,998人だそうですが。
満員で62,000人のスタジアムが27,998人だから
そのガラガラっぷりたるや悲惨。
日本サッカー協会の川淵三郎会長は
「落ち込みがひどい。何が問題か分析し、多くのファンに見てもらえるよう、どう努力すべきかを考えたい」
分析しなくても明白。
■2006のジーコジャパンの惨敗でにわかサッカーファンが減った。
■オシムジャパンで生まれ変わるチームの途中にやむを得ず監督交代で萎えた。
■いまさら日本人監督を採用した。
■海外で華々しくめざましい活躍をする選手が減った。
■マスコミが日本代表をあまり煽らなくなった。
■日本にも目の肥えたサッカーファンが増えた。
■イケメンスター不在でサッカーを見に来る女性が激減した。
■国内リーグに下着を盗んだり淫行をしたり無免許で運転したりする輩がいる。
■鈴木隆行を招集しない。
■入場料が高い。子供に優しくない。
■外れるのはカズ、三浦カズ。
■シュートうたずパスばっかり回すので見に行っても面白くない。
■そもそも試合内容がつまらない。
試合はひさしぶりに埼玉でみたのですが
あいかわらず見やすいスタジアムだと思います。
アッパースタンドは寒いですけど(吹きっさらし)(;´Д`)
もうみんなEUROしかあたまないんですよ、たぶん。
■ハリウッド実写版「ドラゴンボール」 キャスト情報を公開(痛いニュース(ノ∀`))
これはひどすぐる(´;ω;`)
ヤムチャこえーよ。
なんで私服やねん。
雰囲気が
ロード・オブ・ザ・ドラゴンボール
でつ。
界王様が
リアルG
だったりしないだろうな(;´Д`)
楽天でいつもランキングに入っているからと言うことで
気になっていた一品。食べてみたのでレビューです。
3食入りで送料込み1000えん。
油そばはインスタントで食べたとき死にそうにまずかったから
遠慮していたわけですが。
こちらひじょうにオイシイです。
味付けが酢とラー油だけというシンプルさがいいです。
チャーシューとか半熟卵とか気の利いたものがなかったので
のりとごまとネギとメンマだけでタレとからめていただきます。
もぐもぐ。うまうま。
お昼ごはんにちょうど良い濃さ。酢がもちょっとオオメでもいいかもヽ(´ー`)
ってか、チャーシューぐらい入れて欲しかったな。
写真見て入ってると思ったよ(;・∀・)ハイッテマセンカラゴチュウイヲ
◆油そば3食パック超人気!!リピーター続出で2008年度早くも100,000食突破目前!!!!感謝の気持ち...
■東京“こな-1”グランプリ~関西発のお好み焼き人気店を関西人が実食チェック!(日経トレンディネット)
紹介されているのは
ぼてぢゅう
千房
ゆかり
きじ
風月
のメジャー店です。
この中だけで選ぶとしたらゆかりか風月にしかいきません。
ゆかりは一番あっさり食べられる
風月は安い
千房とぼてはちょっと高いんですよね。すごい利益率だと思いますよ(笑)
自分で作ると一番うまいんだけどというのがナシならば
東京にないけど
桃谷のオモニ行け。
ここのキムチお好み焼きは正直感動するぐらいうまいど。
ソイジョイ最近盛況ですね。
大塚製薬の在庫放出か何かでしょうか?
ついに1本80円(送料込み)
これじゃあコンビニで買うのはアホらしいですなあ(´ー`)
ひとり12本まで。
世界のナベアツ時計ブログパーツ登場!
声がないとなあ(;´Д`)
うまく動くかなあ。
サブプライム問題は山を越えた
サブプライム問題集結へ
米国経済の先行きに楽観的な見方広がる
こんなマスゴミさんの新聞記事が踊るようになった昨今
いかがお過ごしでしょうか(;´∀`)
欧米の金融機関が損失を出しまくって増資しまくって
何とか乗り切った的な感じでメディアが報道して、大統領の小切手配布が
功を奏してアメリカンドリーム復活劇的な。
そんなんで終わるはずがないでしょう。
大統領選おわってブッシュがやめたら問題がドバーッと。
でてくるに違いないわけです。次の米大統領は確実に貧乏くじw
無理矢理終息させているのは現行政権と見た。(☆∀☆)キラーン
まあもう一回どん底見て這い上がって中華バブルはじけて終了な感じです。
原油も止まらないし、マンション在庫がタマって住宅価格も落ちているし、
消費は伸びないし、税の個人負担は増えるし、老人増えるし。
誰か明るい話題を。
■ソニーのフォトフレームCP1に隠し機能が!?(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
■ソニー ネットワーク対応デジタルフォトフレーム「Canvas Online CP-1」 VGF-CP1-W■
実勢価格で28,000円ぐらいしてしまうのでちょいとためらいつつも
日に日に欲しくなるガジェ。ももも。
RSSでニュース速報ながしっぱなしがちょっとヒカれる(´ー`)
ギズモードのエントリによると
じゃあでっかいmyloなわけか。
ふつうだったら解散でしょ。もう( ;´・ω・`)
一ケタになったらWeb魚拓。
■Yahoo!みんなの政治 - 政治アンケート(提供:Yahoo!リサーチ)
ヤフーは結構世代が若めですがオールネット投票なのでノリ的部分も。
それでも指示10%不支持70%は驚異的。
■福田内閣、支持率19・8%虫の息 - (政治ニュース : nikkansports.com)
共同通信社電話調査で19.8%GW前なのであまり参考にならないかも。
■内閣支持率26・1%、発足以来最低を更新…読売世論調査 : 世論調査・支持率 : (特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞))
読売は若干高め(まああたりまえか)ですがそれでも26%しかない。
かくいうわたしもJASRACと同じぐらい指示しませんけど。
■NIKKEI NET(日経ネット):イーバンク銀、前期最終赤字230億円・証券化商品、損失膨らむ
日本で規模に大して一番大きな打撃を受けたのはもすかしたら
イーバソクじゃないすか(;´Д⊂)
あぶねえから預金残金を全額住信SBIにしますた(´ー`)ヒャホ
サブプラよりも何よりも手数料改悪でものすごい預金残高が減っているような。
また増資ですかね。このまえ100億増資したばっかりですけど。
■RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る(日経トレンディネット)
東芝デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部
DAV商品企画部 部長附 片岡秀夫氏
出世しているwそりゃあそおかw
まあそんなことより、片岡氏がHD-DVD後のRDシリーズについて
語っています。
RD-X7が高速起動やDVDBBに対応しない状態で出たこなかったのは
やはりHD-DVD終息および開発時期が大きく影響しているようです。
基本機能がしっかりしているのはわかるし
録画コンセプトも理解しているつもりですがそこまで
奇数型番にこだわるのであればもう少し時間をかけてでも
デジアナ移行期の最高機種に仕立て上げて欲しかったですよ。
ダビ10を意識した録画編集の取り回しの仕方のアイデアとか
さすがRDシリーズのフラグシップと言えるモノをたくさん積んでいるだけに
残念で仕方がないわけです。
録画氷河期はまだまだ続きそうです。
が
このお言葉信じております(´∀`)
おっといかんいかん( ゚д゚)ハッ
RDになると熱くなりすぐる。
「ブログ見たよ そこまでこだわってなに録画するわけ?」
「いまのでいいじゃん」
とかいろんな人に言われるんで(;´Д`)
このおもひわかってくれる人だけに伝われば(;・∀・)イルカシラ
■東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」(impress)
せっかくのXシリーズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とおもったのに(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(´ )━(Д´ )━(`Д´)ウワァァァン!!
うわー、なにこの中途半端なレコーダー(´;ω;`)
作ってた気合いマンマンのHD-DVD&HD-Rec機から
ごっそりドライブをふつうのDVDマルチにすげ変えた感じの仕様・゚・(つД`)・゚・
それで16万てアホですか。
コレなら
デジ×2 アナ×2の現行最強機路線でよかったのに。。。
ガンコにならずにユー、ブルレイ載せちゃいなよ。
芝厨同志よ、これでも東芝についていくか・・・・(;´Д⊂)カナシイネ
ブルレイお気の毒発言のあの勢いはどこへ。
まるで敗戦処理投手の扱い。
もうこれは東芝じゃない( ; ゚Д゚)
■uefa.com - UEFAカップ - 試合日程と結果 - 試合詳細
ゼニ子やったよゼニ子。
ロシアのアタッキングサッカーが開花。
ロシア王者ゼニトがレンジャーズを下しUEFAカップ制す。
ゼニトはアメリカワールドカップで5得点を決めたサレンコが所属していたチームノス(確か)
これはEUROでもロシアに注目が集まることでしょう(´ー`)
地味ですがタレントは揃っていますしなんてったってヒディン・・・・ぐおおお。
というわけで日本と戦ったときのロシアとはまるで毛色が違うと思ってください(;´Д`)
|
こちらいちど衝動レビューした商品ですが!
お気に入りで嫁用としてチェアマットを購入ヽ(´ー`)
ずっと品切れになってまして、ようやくGW明けから再入荷始まったようです。
■SHODO(衝動): 【衝動レビュー】フローリングを守る!人気の激安チェアマットが届く。.
かれこれ1年以上使用していますが快調(´ー`)
まあおすすめしときますよ。
梱包サイズでかいんで宅配BOXは入りません(;´Д`)
【送料無料!!】椅子のキャスターから床を守ります。チェアマット(チェアーマット) ハードフ...
■マイクロソフト、Xbox 360本体と対象ゲームソフトの同時購入で「アクセサリーセット」がもらえるキャンペーンを実施(マイクロソフト)
■6月より、Xbox360とソフト購入者に「アクセサリーセット」進呈 - (iNSIDE)
Wii以外、箱○とPS3はすでに次世代ゲーム機対決では
瀬戸際の状態ですお( ´Д⊂ハコマルハコマル
タイトルはそこそこ頑張っている気がするが
大作がないと厳しいとおもうでな。
アクセサリセットちょっと箱がカワイイので萌えちゃった
が
よく考えたら値引きすればいいでわ。
まあいいや。もってる人へのサービスじゃないし。
実施店舗は要確認。
限定15,000セットまで。
■楽天ブックスの改悪 - (わくわくBOOKランド 今日の一冊 - 楽天ブログ(Blog))
原油高の影響か、不景気の影響か。
立て続けに楽天ブックスのサービスが改悪されました( ´Д⊂ツイニカ
■楽天ブックスの予約DVD商品の割引率が改悪
従来:26%割引き
改悪:23%割引き(実質3%の値上げ)
■コンビニ受け取り手数料の引き上げ
従来:コンビニ受取手数料無料
改悪:2008年6月2日(月)以降のご注文より、
[コンビニ送料] -ご注文金額が3,000円(税抜)未満⇒300円(税込)
ご注文金額が3,000円(税抜)以上⇒無料
おそらく運送会社や倉庫の値上げ圧力による物と思われます。
委託倉庫ですとここらへんのコストはかさみますからアマゾンとは
かなり差がつく感じですね。
少しだけ本を買いたいな、っていうときは選択肢はアマゾンだけになっちゃいそうですね。
良いキャンペーンを連発することもあるだけにちょっと寂しい改悪です。
■「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定(ITpro)
ダビング10はこのままお蔵入りになって欲しい勢い(;´Д`)
というかどちらも歩み寄る姿勢がないまま6/2を迎えることは確実。
北京オリンピックにも間に合わないと思いますYo!
録画機は暗黒の時代へ。
これじゃあブルーレイが勝ったのにあんまり普及しないですね(;´Д⊂)
2011年まではアナログレコーダーであることが勝ち組な気がしてきた。
■調布市国領町の不発弾に係る対応について(3) - (調布市ホームページ)
5月18日に不発弾処理だそうです。
京王とまるみたいですお。
無事に終わりますようにということで
西側の皆さんお気をつけなすってえ(´ー`)
■ソニー、ネットワーク対応フォトフレーム「Canvas Online」(impress)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ダサデジタルフォトフレームに本命登場。
ソニー製無線LAN対応フォトフレーム登場。
ソニスタで5/12より先行予約。
■ソニー ワイヤレスデジタルフォトフレーム「Canvas Online CP1 VGF-CP1」 (ソニースタイル)
ブラックはソニスタだけ。
フォトシェアリングとRSSに対応した
リアルタイムデジタル情報端末としても!ヽ(´ー`)ノ
■ダウンロードの詳細 : Japanese ClearType fonts for Windows XP(Microsoft)
Vistaの売り(失礼)でもあったメイリオフォントがXPに対応。
MicrosoftはもうVistaあきらめたんでしょうかね(´Д`)ナニヤッテンノヨ
XPユーザーには嬉しい限り。無料。
■MicrosoftのYahoo!買収提案、3カ月で幕(ITmedia)
■【速報】Microsoft,Yahoo!への買収提案を撤回(ITpro)
■【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか?(ITpro)
■MS、ヤフー買収を断念 価格折り合わず(asahi.com)
■MS、ヤフー買収を断念 増額めぐり交渉決裂 (1/2ページ) (MSN産経ニュース)
■マイクロソフト、ヤフー買収を断念:ニュース (CNET Japan)
■買収を断念--マイクロソフトのヤフー買収交渉の経緯をたどる(CNET Japan)
本年度最大のM&Aになるかと期待されたYahoo!買収劇が集結。
「そこまでYahoo!には金は出せない」
そうで。
ネット再編期待に水が差される可能性もあるがこれでGoogleは安泰か。
加熱が続いてきたYahoo!の株価も適正価格へ。
昔のMicrosoftなら何が何でも買っていたと思いますが。
Microsoftが検索市場でGoogleをひっくり返す可能性はかなり低くなったと
言ってよいでしょう。
はやく洋ゲー専門ポータルでもやりなさい。
もしくわ百度(バイドゥ)とかどうですか!
「マイクロ百度」とかなんかCPUクーラーみたいで!(;・∀・)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント