最近のトラックバック

« やたら難しいビール注ぎFLASHゲーム「生一丁!ビール注ぎ」 | トップページ | eneloop anka(エネループアンカ) KIR-S4Sが久しぶりに売っているのを見た件 »

2008年2月 7日 (木曜日)

極悪ダビング10に関する運用規定改定案が策定。正直今までと変わらない使い勝手の悪さは続きそう。

■「ダビング10」に関する運用規定改定案が決定


「ダビングさせませんから基本的に」
「バックアップなんてさせませんよ」
「それよりも権利団体にもっとお金を払いなさいよ」

そんな仕様になりました、ということです。

消費者バカにしてるのか?

それとももうレコーダーは買っていらんのか。

ダビング10の放送番組を、光ディスクなどHDD以外のリムーバブル記録媒体に
直接記録した場合、従来と同様の「1世代のみコピー可」となり

記録媒体からの再コピーはできない

◆DVD焼きに失敗したら消えてなくなる。
◆ムーブしたらそれ以降のムーブは不可。


 ダビング10(個数制限コピー可)の番組を、HDDレコーダなどで録画した際の
機器からの出力制御についても規定。アナログ出力時にはCGMS-Aによる
コピー保護とともに一世代のみコピー可として出力される
ことなどが説明されている

◆アナログで出力しようがコピワンにはしますからね。
◆とりあえずダビングはさせませんよ。

ブルーレイが勝とうが、HD-DVDが勝とうが

こんなんじゃ

録画機器はもうかつてのように売れないと思います(;つД`)

悲しいかな。でもこれは現実。

2011年には現在のレコーダもガラクタに。

« やたら難しいビール注ぎFLASHゲーム「生一丁!ビール注ぎ」 | トップページ | eneloop anka(エネループアンカ) KIR-S4Sが久しぶりに売っているのを見た件 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« やたら難しいビール注ぎFLASHゲーム「生一丁!ビール注ぎ」 | トップページ | eneloop anka(エネループアンカ) KIR-S4Sが久しぶりに売っているのを見た件 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ