大型家電量販店での値切り方
普通にTV放映しちゃってるからデキレースっぽいけど
大型家電量販店(ヨドバシやビック)は表示価格から値引かれない
と思っている人が多いことに気づかされる。
値切り交渉人千秋の一部始終をどうぞ。
けっこう値切るのがウマい。常習だな(;・∀・)
一発目で50,000円値切る。このカラクリはあとで。
ここまでは誰でもできる。
さらに値切る千秋。
カカクコムを出し\115,000(ポイント無し)まで持っていく。
ってかどんな店頭表示価格だよ(;・∀・)ボッタクリ
怖いねオープンプライスって。
さらに値切るが
あえなく敗退。
すごく値引き額があったように見えるが
これには普通にカラクリが。
以下のことを常に念頭において交渉。
普通に商売であることを考えると以下は常識。
■もともと価格を高く設定してある。
■店員はカカクコム掲載はある程度想定している。
■販売店は5%~10%の利益が必ずいる。
■販売店は仕入れ価格は絶対に下回らない。
■型落ちモデルでないとここまで値引かれない。品薄人気モデルはあきらめる。
■単価が10万以上するものでないとあんまり値引かれない。
■家電・AV機器などが大半でゲームは値引きほぼ無理。
まあこれはアタリマエ。
「販売店が出してきた限界の値段からカカクコム最安までいかに近づけるか」
というところが値切りの醍醐味なわけです。
結局5年保証とかで金払うことになるのだから(;・∀・)
さらに値切り額を上げるためには
■大型販売店が集中する店舗で値切る(○新宿/×池袋/△秋葉原)
■混んでる時間帯では値切らない。
■値切った店員からは必ず名刺をもらう。名刺の裏に交渉額を書いてもらう。
■他店の名刺を持っていき競合店で価格交渉をする。
■現金値引きが限界ならポイント率を上げてもらうのもあり。10%→15%など。
■現金を手に握っておく(・∀・)
■電卓はもっていく
ただ、以下をもってしても駄目な場合があるので
その場合は以下を武器にガンバロウ。
■しばらく立つと普通に値切らなくても値段が下がるので出直す。
■店員変える。
■大阪出身の肝の据わった人間を同行させる。
■ほかの商品も一緒に買うという。
みんながんばりませう(・∀・)/ヨシャー
わたしゃここまで値切りませんが(;・∀・)
ってか型落ち買わないし。
最新もので値切りますよ(・∀・)アハ
« ムーディー勝山がiTunes Storeでトップ10入りしてる件 | トップページ | ペッパーランチのGoogle検索結果がテンパっている件 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 大型家電量販店での値切り方:
» 大型家電量販店での値切り方 [じっぷろぐ]
http://makoz.air-nifty.com/shodo/2007/05/post_7d7b.html というのをテレビ番組でやっていたそうなのですが。ちょっとどうしてもスルーしておけず…。... [続きを読む]
» 東京人でもできる値切り交渉 [ガンダム+ガンダムコレクション]
秋葉原へ食洗機を買いに行った際に実行しました。
SHODO(衝動)〜新しもの好き無駄遣イズム〜の2007年5月26日のエントリー「大型家電量販店での値切り方」。
[続きを読む]
» レバレッジ・クエスト 検証 評価 その② FX情報商材アドバイザー [FX情報商材アドバイザー]
FX情報商材アドバイザーです。
レバレッジ・クエストの再評価ポイントです。... [続きを読む]
« ムーディー勝山がiTunes Storeでトップ10入りしてる件 | トップページ | ペッパーランチのGoogle検索結果がテンパっている件 »
価格コムの最安値を出して交渉してみるといいんですね!
参考になりました☆(・∀・)
投稿: 浜村拓夫 | 2007年5月30日 (水曜日) 02:02